2012年4月25日水曜日

【報道記者に怒り】京都・小学生死傷事故で救命救急センターが怒りの声「マスコミの人間に心はあるのか」

【報道記者に怒り】京都・小学生死傷事故で救命救急センターが怒りの声「マスコミの人間に心はあるのか」



京都府亀岡市で発生した無免許運転による死傷事故。

小学生の列に自動車が突っ込み、妊婦とお腹の赤ちゃんを含む小学生らが死傷した。多くの人たちが衝撃を受け、驚きと怒りを隠せない悲惨な事故となった。事故発生直後、救命救急センターからヘリが出動して対応に当たったようだ。
しかし、その救命救急センターのスタッフがマスコミに対して怒りの声をあげている。マスコミ各社が霊安室の前でカメラをかまえ、訪れていた家族らを撮影していたというのだ。但馬救命救急センターのスタッフは、公式ブログに以下のようなコメントを掲載している。
 
・マスコミの人間に心はあるのか
本日,京都府亀岡市で悲しい事故が起こりました。当ドクターヘリも出動し対応しています。検証されるべき事項は沢山ありますが、1つの命をすくい上げようと誰しもが全力をしくしました。結果、望まない終末になることもあります。その後のご家族の心のケアには人として、医療者として十分な対応を心掛けております。当然、院内や病院敷地内に勝手に入り込み、勝手に取材、写真をとるマスコミには取材の許可を出しませんし、取材拒否の旨をきちんと伝えております。もちろん必要があれば病院から情報を伝えます。しかしながら、読売新聞、毎日新聞、朝日新聞など各社の記者(個人名を出しても良いと思いますが)は霊安室の前にカメラをかまえ、お帰りになるご家族の映像を勝手に撮影していました。再三にわたって取材はお断りの旨を伝えていたにもかかわらず、一番大切にしたい瞬間に、ズカズカと土足で割り込んできました。ご家族、医療者、関係者の心情を考えられないくらいマスコミの人間の心は腐っているのでしょうか。このブログが多くの方に読まれていることは十分に存じ上げております。だからこそ敢えてここで述べます(引用ここまで)
 
......と、異例のコメントを公式ブログに書き込みしている。「ご家族、医療者、関係者の心情を考えられないくらいマスコミの人間の心は腐っているのでしょうか」とまで書いていることから、マスコミに対する怒りがかなり大きいことがわかる。
この救命救急センターで撮影された写真や映像が、テレビや新聞で報じられるかどうかは不明だ。それにしても、このような緊急の場合は病院や警察、消防側からマスコミに取材に対する指導や報告があるものではないのだろうか?
「病院敷地内に勝手に入り込み」というコメントもあることから、マスコミは病院の意思を無視して病院に入ったのだろうか? とにかく、救命救急センターのスタッフの怒りは相当のもののようだ。
 





上の記事はRocket News 24で紹介されたTECCMC's BLOG(但馬救命救急センターのブログ)だが、酷いもんだ毎日・読売あたりはよくありそうな、、、でも朝日新聞まで、病院敷地内に無断で入り込んで写真を撮るなんて、報道関係者の取材を制限し被害者の人権を守る為に法律を強化するべきだろうܤäƤܤäƤܤäƤܤäƤܤäƤܤäƤܤäƤܤäƤ

秋田クマ襲撃:牧場事務所を家宅捜索 残雪に足跡も

秋田クマ襲撃:牧場事務所を家宅捜索 残雪に足跡も


毎日新聞 2012年04月21日 23時53分(最終更新 04月22日 00時44分)


秋田県鹿角(かづの)市の秋田八幡平クマ牧場で女性2人がクマに襲われ死亡した事故で、オリの壁の高さ近くまで積み上がった残雪に、クマの足跡らしいものが複数あることが21日、秋田県警の現場検証で分かった。また司法解剖で2人のうち1人は従業員の館花タケさん(75)=鹿角市=と判明。県警は、クマが雪をつたい外に出た可能性が高いとみて、業務上過失致死容疑で21日、牧場事務所を家宅捜索し、22日にも牧場経営者宅を家宅捜索する。
 現場検証で、コンクリート壁上部の側面に傷が見つかり、クマが柵を乗り越えるときに付けたひっかき傷かどうか確認を進める。事故当時、現場に到着した消防士が雪山を登りコンクリートの壁を乗り越える姿を見ていたという。
 オリは縦横約20メートルの正方形型で、内側のコンクリートの壁と鉄製の柵を合わせた高さは5メートル。残雪の最も高い地点から壁の頂上までは検証時点で約1メートルだった。逃げた成獣クマ6頭のうち、大きなものの体長は1.6メートルあった。




ずいぶんと大掛かりな事になったもんだねぇ~!それにしても日本の警察って前田大臣の選挙違反や東京電力の業務上過失致死とかは家宅捜査は出来ないんだねぇ~!強いやつには手も足もでない、日本の警察って~のは弱いものにしか手が出せない、そういう流れから少女にいたずらなんて出来るんだろうねぇ~!要するにただ単なる権力者のコバンザメと言ったところかܤäƤ
2大臣問責で藤井氏「とげ抜くべき」   
        
           WMP高
           WMP低
  

 民主党の藤井税調会長はTBS番組「時事放談」の収録で、問責決議を受けた田中防衛大臣と前田国交大臣について「とげは抜くべきだ」と述べ、早期の更迭を求めました。

 「消費税だけは絶対やらないとならない。そのためにとげは抜くべきだ」(民主党・藤井裕久 最高顧問)

 藤井氏は問責を受けた田中・前田両大臣について、「2人とも問題があることは間違いない」との認識を示した上でこのように述べ、早期の更迭を求めました。藤井氏は野田総理の後見役として知られますが、「覚悟をもっと持てばいい」と決断を促しました。



(21日11:10)TBSニュース


トゲなんて小さな物じゃ~無いと思うけどねぇ~!

原発再稼働巡る「集団自殺」発言、仙谷氏が撤回

原発再稼働巡る「集団自殺」発言、仙谷氏が撤回




 民主党の仙谷由人政調会長代行は20日のBS朝日の番組収録で、原子力発電所を再稼働しなければ「集団自殺」にあたるとした自らの発言について、「ちょっと誇張し過ぎたかなと反省している」と述べ、事実上撤回した。

 仙谷氏は16日の名古屋市での講演で「止めた原発を一切動かさないなら、集団自殺するようなことになってしまう」と語り、早期再稼働に慎重な民主党議員らが反発していた。




(2012年4月20日20時02分 読売新聞)








撤回するより「原子力発電所を再稼働すれば「集団自殺」にあたる」と訂正すべきだろう!




PS


最近はネットでブログねた探しながらtwitterしてるからtwitterの書き込みばかり増えちゃって、ちょっと横着だが最近の記事を此処でご紹介<笑!>。




女性タレント市議の当選「無効」...生活実態なく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/uuIspRHt要するにこのネエサン住んでないのに住んでると嘘ついて当選したって~事で、ルール違反ミエミエだねぇ~!



AKBの口移しCMに批判多数 BPOに「不衛生だ」 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/xZTUbbi7同感!



混雑のJR中央線、女性が背後から腰刺される : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/F1s1NCCO


通り魔てき犯行だろうか、物騒な時代になったもんだ<泣!>。

暴れて取り押さえられ、男性重体 愛知のゲームセンター http://t.co/T1n4ZPF6

君が代不起立、停職・減給を取り消し...東京地裁

君が代不起立、停職・減給を取り消し...東京地裁

国歌の起立斉唱命令に従わず、東京都教育委員会から懲戒処分を受けた元公立中教員の男性(63)が、都に処分の取り消しなどを求めた訴訟で、東京地裁(古久保正人裁判長)は19日、男性に対する停職、減給処分を取り消す判決を言い渡した。 戒告処分は妥当とした。
 最高裁は1月、「戒告より重い処分には慎重な考慮が必要」との判断を示しており、都教委によると、これに基づく下級審の判決は初めて。
 判決によると、男性は八王子市立の中学校に勤務していた2006~10年、卒業式の国歌斉唱で起立しなかった。都教委は不起立の積み重ねで処分を加重する運用に従い、戒告(07年)、減給(08、09年)、停職(10年)の処分とした。
 判決は「積極的な式典の進行妨害などはなく、処分歴だけを理由に減給・停職処分とするのは重すぎる」と指摘した。




(2012年4月19日21時07分 読売新聞)





果たしてこの判決は正しいだろうか、仮にも教育の場で社会のルール乱すヤツに教員としての資格があるのだろうか? 裁判所は認めても世間は認めないだろう!

県警OB、路上で足を撃たれる...暴力団も担当

県警OB、路上で足を撃たれる...暴力団も担当



19日午前7時9分頃、北九州市小倉南区湯川新町4で、「左足を撃たれた。犯人はバイクに乗っていた」と男性から119番があった。
 男性は病院に搬送されたが、命に別条はないという。
 福岡県警小倉南署によると、撃たれたのは、同県警OBの男性(61)で、在職時は、北九州地区暴力団犯罪捜査課に所属にしていたこともある。現場は、自宅付近の路上とみられる。
 現場は、北九州市役所から南東に約5・5キロの住宅街。
 同県内では昨年、全国最悪の18件の発砲事件が起きており、今年に入り3件目。


(2012年4月19日10時58分 読売新聞)





警察も暴力団も今時は大した違いはなさそうだし、これは繋がってた同士の仲間割れとか言うヤツじゃ~無いのか?

車に引きずられ300m、男性搬送・車逃走

車に引きずられ300m、男性搬送・車逃走




18日午後9時40分頃、愛知県豊橋市伊古部町の県道で、同市の会社員田中嘉洋さん(23)が一時停止した乗用車に歩いて近づいたところ車が急発進、田中さんは車につかまったまま約300メートル引きずられて振り落とされた。
 田中さんは頭を打つなどして病院に搬送されたが、意識はあるという。車はそのまま逃走した。県警豊橋署が殺人未遂事件として調べている。
 発表によると、車には男1人が乗っていた。田中さんは知人女性の運転する別の車に乗っており、男の車と運転を巡ってトラブルになり、話をしようと車を降りて近づいたという。現場は片側一車線。




(2012年4月19日09時01分 読売新聞)






twitterをごらんの方は既にご存知だろうがこの事件はどう見ても事故じゃ~無く殺人未遂事件って感じだね、、、それにしても最近は普通じゃ~考えられないような不可思議な事件が増えてきたもんだねぇ~!確か女性がトイレに入ってるとイキナリ爆発音がして表に出てみると車が爆発炎上してて中から男性の焼死体が発見されたって事件もその後どうなったんだろう、、、?ん!これもブログにはまだ書いてなかったかも、、、、チェック中、、、、、




公園トイレ入った女性、爆発音聞き外に出ると... : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



この事件に関しては自殺の可能性が大だねぇ~!でもいまだに続報が報じられないのは何故なんだろう、、、、国会の問責とか石原発言とかでマスコミが騒いでて全くこの辺の記事は影が薄くなってっるねぇ~!因みにこの2~3日警察官の少女に対するいたずらで逮捕される事件が多発している、要注意だねぇ~!

猪瀬都副知事バッサリ 東電会長人事も迷走の理由

猪瀬都副知事バッサリ 東電会長人事も迷走の理由


2012年4月17日 掲載日刊ゲンダイ


原因はあのコンビ


 東京電力の会長人事が迷走している。それが決まらないと、「総合特別事業計画」が発表できず、コストカットもままならない。その穴埋めに庶民の税金がとことん使われてしまうのだが、東電の筆頭株主、東京都の猪瀬直樹副知事がインタビューに応じ、人事が決まらない理由をバッサリ切った。

「JALは京セラの稲盛さんが会長に就任し、2、3年で新体制に移行できた。東電もそうならなければいけないが、会長の引き受け手がいないのです。枝野経産大臣と仙谷政調会長代行が経団連あたりを回っているんだろうが、2人は口先だけ。下手に引き受けても、骨を拾ってくれないでしょ。誰も怖くて引き受けられないんじゃないか。彼らがいかに信用されていないかということですよ」
 やっぱり、あのコンビじゃダメなのだ。
 モタモタしていると、東電は巨額の公的資金をもらいながら、適当なリストラでお茶を濁し、電気料金を値上げしてしまう。東電は今後10年間で2兆6500億円のコスト削減を決めているが、猪瀬副知事はもっと切り込めるという。
「原子力損害賠償支援機構(原賠機構)が、厳しく折衝していますが、事務方は役人なので限界があります。それに対し、東京都という株主なら巨大会社と渡り合える。3月6日に経産省で開かれた電力システム改革専門委員会では、子会社・関係会社との随意契約による取引額の3割削減を提案しました。東電はファミリー企業との取引が年間1720億円もあるのです。原賠機構のリストラ案は1割減でしたが、甘い。3割削減すれば年間500億円カットできる。10年間で5000億円。そうすれば、2兆6500億円の経費削減計画を3兆円超に上積みできるのです」
 猪瀬副知事の注文で経費削減は上積みされる方向だが、東電はまだまだ甘い汁を吸っている。
「東電が決めた企業年金のリストラ案は10年間で1036億円。月額11万~15万円の支給を10万~12万円に減額する程度です。06年で退職した65歳の管理職OBは、厚生年金と合わせて月額38万円の年金生活が送れる。それなのに、東電はこのレベルのカットでも厳しいという。企業年金の減額にはOBの3分の2の賛成が必要だからです。しかし、福島第1原発の電源のレイアウトを放置してきたのはOBたち。東電は『年金削減は歴史的精算だ』とOBにハッキリ言うべきです」
 猪瀬副知事ももっと体を張るべきだ。




やはり菅直人氏に押し付けるのがベストかな<笑!>。

巡査が飲酒後に電柱衝突、書類送検へ

巡査が飲酒後に電柱衝突、書類送検へ



 仙台中央署の男性巡査(27)が3月、飲酒後に車を運転し、物損事故を起こしていたことが17日、分かった。酒気帯び運転の基準値は超えておらず、宮城県警は18日にも道交法違反(安全運転義務違反)容疑で巡査を書類送検し、停職の懲戒処分にする方針。
 捜査関係者によると、巡査は宿直明けの3月22日夕方ごろから仙台市青葉区の官舎で日本酒を3合弱飲んだ後、自家用車で区内の大型量販店に出掛けた。帰宅途中の午後10時40分ごろ、同区国見1丁目の市道で電柱に衝突した。
 巡査にけがはなく、同乗者もいなかったが、電柱が折れたという。
 事故直後、巡査は仙台中央署の上司に連絡し、上司が事故現場を管轄する仙台北署へ通報。駆け付けた同署員がアルコール検査をしたが、酒気帯び運転の基準値となる呼気1リットル当たり0・15ミリグラムは超えなかった。
 県警の調べに、巡査は飲酒後の運転を認めた上で「異動前の不安を紛らわすため、車で好きな音楽を大音量で聴きたかった」「官舎の住民に迷惑が掛かるので、量販店の駐車場へ行った」という趣旨の供述をし、依願退職する意向を示しているという。
 県警監察課は「大変遺憾。再発防止に努めたい」としている。(共同)




 [2012年4月17日21時14分]nikkansports.com





分からないねぇ~どうしてこう警察の不祥事ばかり続くんだろう、何も警察って反省が無いのか、反省猿以下の人種なのか、日本の治安を守るべき人たちがストーカー、万引き飲酒運転日々こうしたニュースが報じられるのはなぜ?

橋下氏、民主打倒を表明...輿石氏「受けて立つ」

橋下氏、民主打倒を表明...輿石氏「受けて立つ」


関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題で、地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は15日、再稼働を目指す野田政権について、「国民に重要な情報を隠したまま決断する政治は追放しなくてはならない。維新は民主党と連携しない方針を固めた」と明言し、次期衆院選で民主党打倒を目指す考えを正式に表明した。
これに対し、民主党の輿石幹事長は15日、京都市内で記者会見し、「維新の会は政権を打倒すると明言したわけだから、受けて立つ。政権与党として、エネルギー政策にしても大都市構想にしても、明確な政策を打ち出して国民に選択していただく」と述べた。電源確保のための原発再稼働の必要性について、次期衆院選で正面から訴える決意を示したものだ。
(2012年4月15日20時53分 読売新聞)




え!誰が受けて立つって?自分の党の議員もみ~んな敵に回る事になるかもよ、やれるものならやったったんさ~い!結局原発再稼動は国民を敵に回すことになる、電力会社や霞ヶ関が原発再稼動に熱心なのはただ単に原発が無くても電力は足りると言う既成事実をつくってしまうと困るからに他ならないだろう、それでも原発を止めざるおえなくなれば電力が足りないとかうそぶいて計画停電をやろうとするのかな?




この日本に原発なんか要らない!

2012年4月14日土曜日

橋下市長「政権を倒すべきだ」 再稼働妥当の判断に激怒

橋下市長「政権を倒すべきだ」 再稼働妥当の判断に激怒

2012年4月13日22時12分asahi.com




大阪市の橋下徹市長は13日夜、野田政権が大飯原発の再稼働は妥当と判断したことについて、「本当におかしい。こんな民主党政権に統治は任せられない。政権を代わってもらわないと。このプロセスで(再稼働を)許したら、日本は本当に怖いことになる」などと述べ、痛烈に批判した。
 橋下氏が率いる大阪維新の会として政権をめざすかとの問いには、「維新の会としては機関決定が必要。一有権者として民主党政権にノーだ」としつつも、「次の選挙では絶対(再稼働)反対でいきたい」と、次期総選挙で争点化する考えを示唆した。
 橋下氏は今月、大阪府の松井一郎知事とともに、電力会社に対し原発100キロ圏内の府県と立地自治体並みの安全協定を結ぶことなどを求め、再稼働の8条件を公表。同時に、関西電力の筆頭株主として、脱原発に向けた株主提案もまとめていた。




よく言ったと賞賛したいねぇ~!仮にもこの日本の政権が「再稼働妥当の判断」!いったい民主党はどうなってるのか?何か得体の知れないものにマインドコントロールされてるのでは、、、、、?

祇園暴走、容疑者は事故当時意識障害なしと判断

祇園暴走、容疑者は事故当時意識障害なしと判断

読売新聞4月14日(土)9時10分配信
藤崎容疑者の勤務先から押収物を運び出す京都府警の捜査員(13日午後)=吉野拓也撮影


京都市東山区・祇園で軽ワゴン車が歩行者をはねて7人が死亡、11人が負傷した事故で、呉服店の社員・藤崎晋吾容疑者(30)(死亡)が直前にタクシーに追突した後、いったん車をバックさせていたことがわかった。

 藤崎容疑者はてんかんの持病があったが、京都府警は当時、発作による意識障害はなかったと判断。歩行者が交差点を渡っているのを知りながら突っ込んだとみて13日、殺人容疑で自宅や勤務先を捜索した。

 捜査関係者によると、藤崎容疑者は12日午後1時過ぎ、大和大路通四条の交差点南約170メートルでタクシーに追突した後、バックしてからタクシーを追い越して行ったとの目撃情報があった。そのまま北上し、交差点に入る直前には、クラクションを鳴らしたという。

 交差点付近で10人以上をはねた後、やや左にカーブしている大和大路通を電柱に衝突するまで約190メートル進んでおり、府警は藤崎容疑者がハンドルを操作していたとみている。

 追突現場から、車で走り抜けた約360メートルの間、ブレーキをかけた形跡はなかった。府警は追突事故で藤崎容疑者がパニック状態に陥り、急いで走り去ろうとしたとの見方を強めている。




最終更新:4月14日(土)9時10分








やはり発作が起きてたのでは無かったね、でも犯人が死んでしまっては、、、、どう裁かれるんだろう?歯がゆい限りで、、、ܤäƤܤܤäƤܤ!そういえば大阪でツタヤに車が突っ込んだらしいが、記事は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、あった!朝日新聞だね。


TSUTAYA店内、車が12メートル走行 81歳運転
   
入り口(左)のドアを破って店内に突っ込んだ軽乗用車=13日午後3時17分、大阪府和泉市観音寺町、森嶋俊晴撮影




13日午後2時すぎ、大阪府和泉市観音寺町のレンタルDVD・書店チェーン「TSUTAYA(ツタヤ)和泉観音寺店」に、軽乗用車が突っ込んだ。入り口のガラス扉を破り、ゲーム機を押しのけて約12メートル走行。当時、店内には約20人の客がいたが、けが人はなかった。
 和泉署によると、運転していたのは市内の女性(81)。入り口前の駐車場で「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しているという。男性店員は「ガラスが割れる音で振り向くと、車が入ってきてびっくり。けが人がなくてよかった」と話していた。



以前23時頃だったか付けっぱなしだったテレビで特集をやってって、この踏み間違いの原因って~のは構造上でアクセルとブレーキが隣あわせに造られてることにあり間違えやすいと言う事でメーカーもこの辺改良策を色々研究してるそうな、確か私が遠い昔自動車学校でブレーキは左足で踏むように教わったような気がするが、、、?最近の車はオートマばかりで右足でブレーキとアクセルを両方操作するようになってるから間違えやすい、、、、らしいが、、、、なんにしても年をとって身体能力ガ衰えたら運転はやめるべきだねぇ~!81才は女性では限界点って~所じゃ~無いかなぁ~!

2012年4月12日木曜日

祇園の歩道で車突っ込み4人死亡 「第二の秋葉原か」ネットで憶測

祇園の歩道で車突っ込み4人死亡 「第二の秋葉原か」ネットで憶測

  J-CAST NEWS 2012/4/12 16:16

白昼の京都・祇園で痛ましい事故が起こった。2012年4月12日13時10分ころ、京都市東山区の四条通りと花見小路の交差点付近で軽自動車が歩行者を次々とはね、13人が病院に搬送された。NHKなどの報道によると、心肺停止や意識不明の7人のうち男性2人、女性1人が死亡した。車は事故を起こした後逃走したが、約200メートル先でタクシーなどを追い越そうとして電柱に衝突して停止した。運転していた京都市西京区の30歳とみられる男も搬送先の病院で死亡が確認されたという。

猛スピードを出せるような場所ではない道路で多くの人がひかれたということから、ネットでは「故意ではないか」「秋葉原の事件を思い出す」などと騒動になっている。

「スピードを落とさずに突っ込んできた」


各紙報道によると、軽ワゴン車がバスと衝突後、信号待ちをしていた歩行者の列に突っ込み、さらに走って道路わきの電柱に激突し大破した。現場は繁華街の一角で、花見客など多くの通行人でにぎわっていたという。

けがをした人は「信号待ちをしていたら、軽乗用車が南側から速度を落とさずに時速20~30キロで歩行者の列に突っ込んできた。周囲から悲鳴が上がった」、目撃者は「すごい勢いで車が走ってきて、そのまま電柱にぶつかった。人が車の下敷きになっていたので、周りにいた人たちが車を動かして助け出していた」などと話しているということだ。

(続く)

最初は何かの病気の発作でも起こしたかとも思われたが、クラクションを鳴らしながらと此処にはかかれてないが、しかもスピードを落とさずにと言うことは無差別殺人という推測も十分成り立ちそうだが、ここに書かれている事以外は今のところ詳細不明!

2012年4月9日月曜日

入院中に外出し事故死、病院に慰謝料求め提訴

入院中に外出し事故死、病院に慰謝料求め提訴



 昨年7月、石川県小松市民病院(小松市向本折町)で入院中、病院から外出して特急電車にはねられ死亡した加賀市の男性(当時40歳)の遺族が、「外出を見逃して事故を招いた」として、病院を運営する市を相手取り、慰謝料など約3200万円の支払いを求める訴訟を金沢地裁小松支部に起こした。
 同支部で6日に開かれた第1回口頭弁論で、市側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
 訴状によると、男性は昨年6月9日、自殺しかねない精神状態になったため入院。7月8日には開放病棟に移って療養していたが、同月24日午後、行方がわからなくなり、翌25日午前、同市今江町のJR北陸線線路上で特急電車にはねられ死亡した。
 原告側は「精神状態が不安定なのに、外出を容易に見逃したのは安全配慮義務違反があった」と主張。市側は答弁書で「退院に向けて準備していたことからすれば行動制限は最小限にならざるを得ない。捜索も十分に行った」と反論している。


(2012年4月8日17時45分 読売新聞)





記事のタイトル文面を見ると、何故自分で外出して病院のせいなんだ自己責任じゃ~ないのかって思っちゃうけど記事の文面を見ると最初から精神を病んでるので入院下との事、これはどう見ても病院の責任は重大だよねぇ~!

元警察署長が酒酔い運転容疑で逮捕 仙台、本人は否認

元警察署長が酒酔い運転容疑で逮捕 仙台、本人は否認



                 2012年4月8日21時42分asahi.com






 宮城県警泉署は8日、泉署の元署長で無職の高橋陽四郎容疑者(65)=仙台市泉区泉ケ丘5丁目=を道路交通法違反(酒酔い運転)の疑いで現行犯逮捕したと発表した。元署長は「酒飲み運転はしていない」と容疑を否認しているという。
 泉署によると、8日午前11時40分ごろ、同市泉区泉ケ丘5丁目の路上で、「止まっている車の中に病人がいるようだ」と近くに住む人から119番通報があった。消防隊員が駆けつけると、高橋容疑者が自分の軽自動車を急発進させたという。連絡を受けた泉署員が、約10分間あとを追うと車を停めた。職務質問したところ、酒のにおいがしたため、北隣の大和町小野の路上で現行犯逮捕した。
 高橋容疑者は宮城県警の元警察官で2004年から1年間、泉署長を務めた。



本人は否認?さ~て警察の言う事と元警察署長の言う事どちらが本当なのかアルコールチェッカーでの記録があるとか言うならまだしも今時の警察の言う事なんて怪しいもので、、、田舎の事件だけに町の有力者とかに逆らうヤツを警察が陥れるとか言うストーリーもありそうだねぇ~!警察が信用出来ない昨今もっと信用できる捜査機関みたいなものは無いものだろうかね~!そういえば女子高生のかっこうして女子高生に露出して逮捕されたのも警察官らしいねぇ~、、、キモイぃ~!

大飯原発再稼働へ新安全基準、政府が最終決定

大飯原発再稼働へ新安全基準、政府が最終決定




野田首相は6日夕、原子力発電所の再稼働を巡る関係閣僚会合を開き、原発の安全性を確認する新たな判断基準を最終決定した。
 経済産業省は関西電力に、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の安全性向上計画(工程表)の策定を指示した。関電は来週前半にも提出する。閣僚会合は同原発の再稼働を妥当と判断する見通しで、来週中にも枝野経産相が福井県を訪れて再稼働容認を要請する
 新たな判断基準は、原発の再稼働の条件となる〈1〉深刻な事故を防ぐための緊急対策〈2〉ストレステスト(耐性検査)の確認--と、中長期的な安全向上策の2段階の構成となっている。
 緊急対策は、福島第一原発の事故後に国が指示したもので、地震・津波による全電源喪失や炉心損傷を防ぐため▽電源設備▽冷却・注水▽格納容器破損▽管理・計装設備--の4項目に万全を期すよう求めている。


(2012年4月6日22時56分 読売新聞)





国際的にも日本の国民にとっても原発の再稼動要請なんて非常識な事があっていいものだろうか?民主党政権は自分等の頭の異常さに気づかないのか? 国民のためよりも霞ヶ関の利権を優先させる、洗脳されてるのか?それとも霞ヶ関には優秀な催眠術師でもいるのだろうか?いずれにしても消費税・原発再稼動どちらも国民の民意を無視してまでやろうとするこの異常な政権はもう断末魔と言わざる終えないだろうܤäƤܤäƤܤäƤ





http://twitter.jp/sousaix

橋下市長、"喫煙"地下鉄助役をクビ!やり過ぎ?当然?

橋下市長、"喫煙"地下鉄助役をクビ!やり過ぎ?当然?



2012.04.06 ZAKZAK






大阪市営地下鉄の駅で男性助役(54)が喫煙し火災報知機が作動した問題が波紋を広げている。橋下徹市長(42)が助役を懲戒免職とする処分の検討を会議で指示。喫煙が原因で職員がクビになるケースは過去になく、「さすがに厳しすぎる」と賛否両論が巻き起こっているのだ。助役側の反発が予想されるが、市長は「司法で決着すればいい」と法廷闘争も辞さない構え。異例の場外バトルに発展しそうだ。

 助役は3日朝、四つ橋線本町駅に出勤後、勤務前に駅長室の給湯室で喫煙。火災報知機が作動し、列車4本が最大1分遅れ、乗客約1000人の足に影響が出た。

 助役は勤続36年のベテランで、同局の調べに「朝食をとった後、吸ってしまった」と弁明。だが、不祥事発覚のタイミングは最悪だった。

 市営地下鉄ではこれまでも職員の喫煙が問題になってきた。

 1月には、運転士の列車内喫煙が発覚。2月10日には市交通局が全駅禁煙とする通達を出した。だが、同22日には市中心部の梅田駅で、清掃業者の従業員のたばこの不始末が原因とされる火災が発生し、約3000人が地上に避難する騒動が起きた。一連の事態を受け、橋下市長は、服務規律刷新のプロジェクトチームの会合で、勤務中の喫煙について、免職や停職を含めた厳しい処分を課す方針を明言していた。

 その矢先に起きた今回の不祥事。市長は今月3日、会見で「市長の政治メッセージを無視する挑戦的な行為」と助役を厳しく指弾。喫煙が原因で免職にした例はないが、「過去の事例と関係なく厳罰にする」と助役の免職を示唆した。処分を受けても、裁判次第では処分が取り消される場合があるが、懲戒免職は公務員にとっては死刑宣告にも等しい。

 元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「たばこ1本で免職させるのはさすがに行きすぎ。裁判になれば市側が負ける公算が大きい。一定の見せしめ効果はあるだろうが、こうしたパフォーマンスを繰り返せば表面だけ繕えばいいという『面従腹背』の職員が増えかねない。組織の弱体化を招く危険性もある」。果たして行方は...。




乗客に喫煙をしないでくださいと言う立場の駅職員が喫煙して火災報知機を鳴らした、懲戒免職は当然じゃ~無いのか?

"厳罰化"求める署名 30万人超す

"厳罰化"求める署名 30万人超す


4月5日 6時40分NHK NEWS web




栃木県鹿沼市で持病のてんかんを隠して免許を取った男が小学生6人をはねて死亡させた事故で、遺族らがこうしたケースの事故の厳罰化を求める30万人を超す署名を集め、近く国に提出することになりました。
去年4月、栃木県鹿沼市で持病のてんかんを隠して免許を取った男が運転するクレーン車が小学生の列に突っ込み児童6人が死亡しました。
男は医師の忠告に従わず運転を続けて事故を起こしましたが、飲酒運転など悪質な事故に適用される危険運転致死傷罪ではなく自動車運転過失致死の罪で起訴され、法律の上限の懲役7年の判決が確定しています。
この判決について、遺族は刑が軽すぎるとして去年12月から署名活動を始め、このほど署名の数が30万人を超しました。
署名では、持病のてんかんを隠すなど悪質なケースは上限が懲役20年の危険運転致死傷罪を適用することや、申告が義務づけられている病気を隠して免許が取得できないようチェック機能を強化するよう求めています。
遺族らはこの署名を今月9日に法務大臣と国家公安委員長に手渡す予定で、引き続きこうした事故の再発防止に取り組んでいきたいとしています。





癲癇・心身喪失・鬱症・低血糖などなど病気の理由で罪が軽減される、そしてあるときはそういう理由で無罪放免、日本の裁判は明らかにこうした面おかしい、人を殺した側の事情が被害者の立場より優先される、明らかにおかしいܤäƤܤäƤܤäƤ

野田は原発再稼動を決めている

野田は原発再稼動を決めている
    日刊ゲンダイ2012年4月3日 掲載

枝野の反対は芝居   


野田首相が急ぐのは、増税法案だけじゃない。関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を再稼働させる動きが急なのである。2日の国会で枝野経産相が「私は再稼働に反対」と表明したが、今夜、3閣僚で協議。順調にいけば、4月中旬にストレステスト(耐性評価)合格第1号として稼働するというのだ。
「野田と枝野は、役割分担をしているだけ。産業界が再稼働をせっついてるんだから、野田が断れるわけがない。一方の枝野は東電を国有化して、後見人の仙谷に"料理"させたい思惑があるから、再稼働推進の姿勢は見せにくい。ちょっと慎重派を装っていますが、官邸が再稼働を決めれば、折れますよ」(官邸事情通)
 野田が再稼働に前のめりなのは、増税法案を後押しする勢力が再稼働推進派であることが一番だが、もう一つの理由があるという。
「野田首相を焦らせているのは原油高。それにつられて物価がどんどん上がりかねない。そうなると、支持率はさらに下がるし、これからの国会で増税審議もやりづらい。原発再稼働で、原油高と電気料金値上げをなんとか食い止めたいのです」(全国紙政治部記者)
 アメリカのオバマ大統領が、ガソリン価格の上昇で支持率を急落させたのを見て、さらに焦り始めたらしい。自分を米大統領と比較するあたり、サルマネを通り越して、完全に自信過剰症に侵されている。



「私は再稼働に反対」の言葉に京都府山田知事他多くの人が歓迎の意を表したのだがこれが「最低でも県外」と同様にまたまたひっくり返った、一夜明けで再稼動に反対の言葉を否定?政治家ってその場しのぎに平気で嘘をつくのか?それとも霞ヶ関の意図か、、、、?
何れにいても原発をすべて止めたら電力が足りなくなるなんて話は霞ヶ関の洗脳に過ぎない、いや霞ヶ関を通じて内閣に送られている情報そのものがコントロールされていると見るべきだろう!

東電次期会長に菅直人前首相 こんなことはありうるのか

東電次期会長に菅直人前首相 こんなことはありうるのか



J-CAST ニュース 2012/4/ 2 19:21





人選が難航している東京電力の次期会長候補に、菅直人前首相の名前が「浮上」した。週刊誌「AERA」(朝日新聞出版)が取り上げたほか、ネット上でも最近ささやかれ始めていた。
福島第1原発の事故発生時の首相だった菅氏は、現在もブログなどで「脱原発」を説いている。菅氏の「浮上」は、実質国有化に向かう東電を生まれ変わらせることができるという期待感が影響しているのか、それとも単なる皮肉・冗談なのか。


「この際、お遍路の格好で東電に乗り込んではどうか」


菅前首相をめぐり「東電次期会長」論も出ている。
菅前首相をめぐり「東電次期会長」論も出ている。





2012年4月2日、「AERA」最新号(4月9日号)が首都圏などの書店に並んだ。関係記事の見出しは、「難航する東電次期トップ人事 菅直人がやるしかない」だ。
3ページにわたる記事では、6月に辞任する予定の勝俣恒久東電会長の後任について、民主党政権が経済人からの起用にこだわって人選を進めているが、複数から断られるなどうまくいっていない様子を伝えている。官僚OBの線も厳しいようだ。
そして、記事の終わりごろ、「窮余の策」として、政治家からの起用の可能性を指摘した上で、「(菅氏に)登板願うのも選択肢と考えられるだろう」と、菅氏の話を持ち出した。
菅氏が、原発事故の「最高責任者」だったことや、「持論の脱原発」への政策転換を果たせる好機だと指摘している。
原発事故の数日後に東電本店へ乗り込み、「撤退なんてありえない」とどなったというよく知られたエピソードを持ち出し、「再び乗り込んではどうだろう」と勧めている。
具体的に菅氏就任の可能性や待望論を指摘する声には、触れていない。人選の中心的政治家の「ブレーン」や東電債権者である銀行の役員、菅事務所のいずれもが、「無理でしょう」などと否定的な話をしたと伝えている。
「AERA」記事を受け、4月2日のツイッターでは、「(笑)面白いアイデアですね」といった反応が複数寄せられた。中には、
「この際、お遍路の格好で東電に(会長として)乗り込んではどうか」
と冗談めかした「提言」もあった。
AERA記事について、「(菅氏のくだりや見出しは)ネタ扱い」と受け止めた人も少なくなかったようだ。
(続く)




最初はエイプリルフールの冗談かと思ったが、、、、日付を見ると4月2日??? しかも書いたのは朝日系で、彼は「菅土下座しろ~!」と言われて素直に土下座するキャラには見えないが?しかしにわかには信じがたいねぇ~!もしかしてこれの影響かな?→「菅首相、死んだっていい俺も行く福島原発危機的状況に」多くの人が見てみぬ振りしてスルーしてる記事だが私のtwitterを普段見てる人は既にご存知だと思うが、、、、、もしかして東京電力に菅直人ってベストコンビ?

名古屋市の市民税減税が実施

名古屋市の市民税減税が実施

4月2日 5時17分 NHK NEWSweb

名古屋市では、新年度となった1日から市民税の5%減税が実施されました。
恒久的な市民税の減税は、全国で初めてです。

名古屋市の河村市長は、3年前に市民税の減税を公約の柱に掲げて就任して以来、議会側と激しく対立しながら実現を求めてきましたが、去年12月に減税幅を当初の10%から5%に縮小して減税の条例が成立しました。
これを受け、名古屋市では、新年度となった1日から、恒久的なものとしては全国で初めて市民税の減税が実施されました。
減税される市民税は、6月分の給与や申告分から反映され、今年度の減税規模は、78億円の見込みです。
名古屋市は、所得額や税額などを記した「住民税決定通知書」に年間の減税額を示し、来月下旬に納税者に通知することにしています。河村市長は「日本の大増税と全く逆の、減税が名古屋市で始まる。名古屋市は、よりよい公共サービスをより安く提供することに取り組むことになり、減税によって市民が払わなくてよくなるお金を社会に生かす方法を考えていきたい」と話しています。






最近河村市長って言うと影が薄らいでいたが、、、、やるもんだねぇ~Ф!政治家って~、、、行政って~こうじゃないとねぇ~言うだけ番長とかやるやる詐欺とかは国民はもう信用しないさ。消費税だって増税だけ声を大にしていってるが社会保障のほうは具体的な素案が何も語られてない、増税だけして後で他に転用って~のも十分考えられるパターンだよねぇ~!それにしてもテレビメディアこの2~3日で何か態度が変わってきたようだ、、、増税反対が主だったのがなぜか逆の論調に変わってきたのは、、、霞ヶ関の圧力かな?それともマスコミのキライな小沢氏に対してのネガティブ対応か?テレ朝の古館伊知郎さんが「圧力には屈しないぞ!」とか言ってたらしいが、、果たして今夜の報道ステーションではどういう報道をするのやら、よ~くよ~く観察してみる必要がありそうだ。