結婚後の名前など取り調べでも読み上げ
NHK NEWS-web 11月10日 19時43分
神奈川県逗子市で男がストーカー行為の末に元交際相手の女性を殺害し、自殺した事件で、警察は去年、男を脅迫の疑いで逮捕したときだけでなく、その後の取り調べでも逮捕状に書かれていた結婚後の名前や住所の一部を読み上げていたことが、警察への取材で新たに分かりました。女性は「結婚後の名前や住所を男に知られないようにしてほしい」と警察に要望していたということで、警察は女性の要望がなぜ徹底されなかったのか当時の対応を検証しています。この事件で、東京・世田谷区の小堤英統容疑者(40)は、以前、交際していた三好梨絵さん(33)にストーカー行為を行った末に、今月6日、逗子市内のアパートの部屋で殺害したあと、自殺したとみられています。
警察は「絶対殺す」などのメールを女性に送ったとして、去年6月に男を脅迫の疑いで逮捕した際、逮捕状に書かれていた女性の結婚後の名前や住所の一部の逗子市を読み上げていましたが、その後の検証で、同じ日に行った取り調べで男に容疑を認めるどうか聴いた際にも、再び読み上げていたことが警察への取材で新たに分かりました。
警察によりますと、女性は別の男性と結婚して逗子市に移ったあと、男からの危害を恐れて結婚後の名前や住所を男に隠していて、脅迫事件で相談に訪れた際も「男に知られないようにしてほしい」と警察に要望していたということです。男は逮捕のときに知った情報をもとに女性の住所を特定し、殺害に至った疑いがあり、警察は女性の要望がなぜ徹底されなかったのか当時の対応を検証しています。逗子警察署の山口雅見副署長は「取り調べで容疑を認めるかどうか聴く際、逮捕状の読み上げは捜査の慣例上、行っていたが、今から考えれば、女性の名前を旧姓にするなど、ほかにも方法があったかもしれない」と話しています。
この事件ネットで調べれば調べるほど警察が共犯者に見えてくるんだよねぇ~、、警察が犯罪を誘導した形だよねぇ~、こういう信じがたい想像するの私だけかなぁ~、この事件見てて考えられるのは2つのケース、
1.警察関係者が被害者に対して何らかの殺意が有って犯行を誘導。
2.神奈川県警の警察でも伊豆なんて地方の痴呆警察の警察官は頭が悪す
ぎてこういう事件の展開を全く予測できなかった。
さて 1. と 2. どっちが本当だろう? いちおう公務員試験受けて警察官になったんだろうから2は考えにくいのでは、そうなると神奈川県警はこの逗子警察署なる痴呆警察署の関係者と自殺した加害者との繋がりがないかどうか徹底的に調べる必要が有るのではなかろか?いや神奈川県警自体最近は不祥事だらけで信頼に置けないよね、「無免許ドライブ容疑、警官書類送検 知りつつ同乗巡査も 」そして「警部補当て逃げ、同乗部下5人...一緒に酒席へ 」私はこの2件の記事が同じ事件を扱ったものと勘違いしてたが記事をよく読むと片や9月30日に事件発生=川崎署の警部補(40)、もう一方は鶴見署の巡査(20)で2日に事件発生( #`Д´)!どうも神奈川県警の事件は多すぎ( #`Д´)!しかもどちらも同乗してた警察官が居て事実を隠蔽、しかも川崎署の場合はことも有ろうに飲酒当て逃げの後に何事も無かったの如く当事者同士飲みに行ってる、こんな警察ってとても信用なんか出来ないよねぇ~、伊豆の殺人事件も殺害された女性は警察にとって生きていられたら困る何かがあったのではって疑ってしまうのは私だけだろうか?
FA241105
NHK NEWS-web 11月10日 19時43分
神奈川県逗子市で男がストーカー行為の末に元交際相手の女性を殺害し、自殺した事件で、警察は去年、男を脅迫の疑いで逮捕したときだけでなく、その後の取り調べでも逮捕状に書かれていた結婚後の名前や住所の一部を読み上げていたことが、警察への取材で新たに分かりました。女性は「結婚後の名前や住所を男に知られないようにしてほしい」と警察に要望していたということで、警察は女性の要望がなぜ徹底されなかったのか当時の対応を検証しています。この事件で、東京・世田谷区の小堤英統容疑者(40)は、以前、交際していた三好梨絵さん(33)にストーカー行為を行った末に、今月6日、逗子市内のアパートの部屋で殺害したあと、自殺したとみられています。
警察は「絶対殺す」などのメールを女性に送ったとして、去年6月に男を脅迫の疑いで逮捕した際、逮捕状に書かれていた女性の結婚後の名前や住所の一部の逗子市を読み上げていましたが、その後の検証で、同じ日に行った取り調べで男に容疑を認めるどうか聴いた際にも、再び読み上げていたことが警察への取材で新たに分かりました。
警察によりますと、女性は別の男性と結婚して逗子市に移ったあと、男からの危害を恐れて結婚後の名前や住所を男に隠していて、脅迫事件で相談に訪れた際も「男に知られないようにしてほしい」と警察に要望していたということです。男は逮捕のときに知った情報をもとに女性の住所を特定し、殺害に至った疑いがあり、警察は女性の要望がなぜ徹底されなかったのか当時の対応を検証しています。逗子警察署の山口雅見副署長は「取り調べで容疑を認めるかどうか聴く際、逮捕状の読み上げは捜査の慣例上、行っていたが、今から考えれば、女性の名前を旧姓にするなど、ほかにも方法があったかもしれない」と話しています。
この事件ネットで調べれば調べるほど警察が共犯者に見えてくるんだよねぇ~、、警察が犯罪を誘導した形だよねぇ~、こういう信じがたい想像するの私だけかなぁ~、この事件見てて考えられるのは2つのケース、
1.警察関係者が被害者に対して何らかの殺意が有って犯行を誘導。
2.神奈川県警の警察でも伊豆なんて地方の痴呆警察の警察官は頭が悪す
ぎてこういう事件の展開を全く予測できなかった。
さて 1. と 2. どっちが本当だろう? いちおう公務員試験受けて警察官になったんだろうから2は考えにくいのでは、そうなると神奈川県警はこの逗子警察署なる痴呆警察署の関係者と自殺した加害者との繋がりがないかどうか徹底的に調べる必要が有るのではなかろか?いや神奈川県警自体最近は不祥事だらけで信頼に置けないよね、「無免許ドライブ容疑、警官書類送検 知りつつ同乗巡査も 」そして「警部補当て逃げ、同乗部下5人...一緒に酒席へ 」私はこの2件の記事が同じ事件を扱ったものと勘違いしてたが記事をよく読むと片や9月30日に事件発生=川崎署の警部補(40)、もう一方は鶴見署の巡査(20)で2日に事件発生( #`Д´)!どうも神奈川県警の事件は多すぎ( #`Д´)!しかもどちらも同乗してた警察官が居て事実を隠蔽、しかも川崎署の場合はことも有ろうに飲酒当て逃げの後に何事も無かったの如く当事者同士飲みに行ってる、こんな警察ってとても信用なんか出来ないよねぇ~、伊豆の殺人事件も殺害された女性は警察にとって生きていられたら困る何かがあったのではって疑ってしまうのは私だけだろうか?
FA241105