乗ってきたパトカーがない!仲裁終え外に出たら
30日午前0時15分頃、大津市浜大津で、滋賀県警大津署地域1課の50歳代の警部補と20歳代の巡査の2人が、けんかの仲裁を終えて飲食店から出たところ、乗ってきたパトカーがないのに気づいた。
2分後、南約400メートルの路上で、連絡を受けて捜索中だった別の署員がパトカーを発見。同署は窃盗容疑で捜査している。
発表では、同日午前0時頃、署員2人は当初、路上駐車を取り締まっていた。この直後、近くの店からどなり声が聞こえ、2人は、エンジンをかけたままパトカーを離れ、仲裁に向かった。パトカーの装備品でなくなったり、壊されたりした物はなかった。
同署によると、交通違反を処理する際、警察官が事故に巻き込まれないよう、エンジンをかけて赤色灯を点灯させているという。高田悟司副署長は「仲裁に入る際、エンジンを止めるべきだった。車両管理を徹底する」と話している。
(2012年3月30日11時26分 読売新聞)
警察官と言えば子供のころは正義の味方ってイメージがあって、一種の憧れみたいな職業だったが、、、高校時代くだらない言いがかりで高校までの通学路の途中にある交番に連れ込まれて、、くだらないお説教、、、あれ以来軽蔑の対象の何物でもない
!長じてからも落し物の財布を届けたら後日落とし主から電話がかかってきて「中身は何処へやったんだ~!」とまるで泥棒扱い、そして今時の警察ときたら日本のゴミ、がん細胞!税金で食ってるんだったら国民のためになる仕事は出来ないのか? そして今度はパトカーが盗まれたと来たもんだ、アホですか?何でこんなどうしようもない警察を税金で養ってるのか、税金の無駄遣い甚だしい
!
30日午前0時15分頃、大津市浜大津で、滋賀県警大津署地域1課の50歳代の警部補と20歳代の巡査の2人が、けんかの仲裁を終えて飲食店から出たところ、乗ってきたパトカーがないのに気づいた。
2分後、南約400メートルの路上で、連絡を受けて捜索中だった別の署員がパトカーを発見。同署は窃盗容疑で捜査している。
発表では、同日午前0時頃、署員2人は当初、路上駐車を取り締まっていた。この直後、近くの店からどなり声が聞こえ、2人は、エンジンをかけたままパトカーを離れ、仲裁に向かった。パトカーの装備品でなくなったり、壊されたりした物はなかった。
同署によると、交通違反を処理する際、警察官が事故に巻き込まれないよう、エンジンをかけて赤色灯を点灯させているという。高田悟司副署長は「仲裁に入る際、エンジンを止めるべきだった。車両管理を徹底する」と話している。
(2012年3月30日11時26分 読売新聞)
警察官と言えば子供のころは正義の味方ってイメージがあって、一種の憧れみたいな職業だったが、、、高校時代くだらない言いがかりで高校までの通学路の途中にある交番に連れ込まれて、、くだらないお説教、、、あれ以来軽蔑の対象の何物でもない


0 件のコメント:
コメントを投稿