2012年6月28日木曜日

大阪市職員逮捕 立場を利用し死者のカードで預金引き出す

大阪市職員逮捕 立場を利用し死者のカードで預金引き出す

 
 
  引き取り手がない死亡者のキャッシュカードを不正に使って預金を引き出したとして、大阪府警住吉署は27日、窃盗の疑いで大阪市住吉区役所副参事(55)=同府河内長野市=を逮捕した。  区役所によると、副参事は昨年4月から行き倒れで死亡した人の関連業務を担当。警察から連絡を受けて死亡者の所持品を預かり、葬儀の手配や身元調査といった対応を1人でしていた。区役所は今後、複数の担当者を置いて再発防止を図る。  逮捕容疑は、1月上旬に死亡した住吉区に住む70代の男性のキャッシュカードを不正に使用。同月中旬、コンビニの現金自動預払機(ATM)で数回にわたり計数十万円を引き出し、盗んだ疑い。  住吉署によると、副参事は「遊びや借金返済に使った」と容疑を認めている。同署はカードの暗証番号を把握した経緯などを詳しく調べる。  男性は飲食店で食事を喉に詰まらせ、搬送先の病院で死亡した。引き取り手がなく、所持品の取り扱いなどを副参事が担当。その後、大阪市内にいることが分かった男性の娘に所持品を引き渡し、死亡後に現金が引き出されていることが発覚した。


[ 2012年6月27日 17:40 ] Sponichi Annex


つい最近救急隊員が救急搬送の患者の財布から3万円盗んだってニュースが流れて世間を騒がせたばかりだが今度は死んだ人のカードを悪用!酷いもんだやっぱ~刺青なんてしてるヤツが多いだけあって大阪市の職員なんてチンピラヤクザとたいして変わらないんだねぇ~、当然彼らの給料って市民税とか税金から出てるんだろうから立派な税金泥棒じゃ~ないか?因みに今朝の「モーニングバード」(テレ朝)でも大阪市職員の不祥事を報じていたが酷いもんだ、、、、、、、


 

過去5年間で、、、え~、、、合計は、、、なんと99件!市の職員なんて全部辞めさせて、税金なんて払わないで一般市民が交代で役所の事務関係をやったほうがよっぽどいいんじゃ~無いのか

2012年6月27日水曜日

都議会:原発再稼働の是非問う住民投票条例案を否決

都議会:原発再稼働の是非問う住民投票条例案を否決




毎日新聞 2012年06月20日 19時39分(最終更新 06月20日 20時43分)




 市民団体が東京都に直接請求した原発再稼働の是非を問う住民投票条例案は、20日の都議会本会議で反対多数で否決された。過半数を占める知事与党の自民、公明のほか、自主投票を決めた最大会派の民主も議長を除く49人のうち19人が反対に回った。石原慎太郎知事は閉会後、報道陣に「原発の是非は、国の責任で重層的なシミュレーションをして結論を出さないといけない」と述べた。
 本会議の採決では、傍聴していた市民団体「みんなで決めよう『原発』国民投票」のメンバーらが反対する議員にやじを飛ばし、中村明彦議長に命じられて30人以上が退席する混乱があった。制定を求める直接請求には32万人以上の署名が集まっていた。【柳澤一男】


320000人の署名が集まった原発を
問う住民投票条例案否決直後



   

 ※この写真は削除される恐れがあるためまずお手元のパソコンにコピーする事をお勧めする!


320000万人の都民の声を無視し上から目線のこの態度!福島津波災害を天罰といい、そしてもっと恐ろしい事にサリン事件のオームに資金提供していたという話も!

 ⇒  光軍の戦士たち



そして誰がやってるのかこの都知事の写真はネット中から今尚削除され続けている、果たしてこの都知事や原発再稼させようとしている政治家は国民の命なんてゴミにしか見えないのか?

2012年6月25日月曜日

官邸前4万5000人の衝撃 野田首相にトドメ刺す市民デモ地獄

官邸前4万5000人の衝撃 野田首相にトドメ刺す市民デモ地獄



                                              2012年6月25日 掲載 日刊ゲンダイ





「アラブの春」にそっくり


 スゴいことになってきた。先週末の22日夜、首相官邸前で行われた反原発デモのことだ。夕方から始まった抗議活動に、仕事を終えた一般市民が次から次に参加。4万5000人の巨大なうねりが官邸を包囲し、「原発再稼働反対!」「野田やめろ!」の大合唱が永田町を揺るがしたのだ。
 実は、この官邸前デモは3月にスタートして以来、毎週実施されてきた。ツイッターやフェイスブックで情報が拡散。回を重ねるごとに参加者が増え、今回、ついに4万5000人--。政治に無関心だった若者たちも熱くなっている。
 国民が怒るのも当然だ。大マスコミの世論調査でも「再稼働を急ぐな」の声は7割に達している。それなのに、野田首相は「国民生活を守るため」とヘリクツをこねて、勝手に再稼働に突っ走った。おまけに、稼働準備が始まっている大飯原発では、不気味なトラブルが頻発している。19日には発電機の冷却水の水位が下がって警報音が鳴り響いたばかりだが、24日も、送電異常を知らせる警報が26回も鳴った。官邸前デモに参加したジャーナリストの田中龍作氏が言う。
「このデモは組織の動員ではなく、一般の市民がツイッターなどを通じ、草の根で集まっています。その人数は毎回、記録を更新し続けている。次回はさらに増えるでしょう。エジプトやリビアで市民がネットを通じてデモを呼びかけ、政権を転覆させた『アラブの春』にそっくりです。あのときも、新聞やTVがウソばかり報じていることに国民が怒り、ネットで革命の火が広がっていった。今回のデモを、国内メディアの多くは無視していますが、神経を疑ってしまいますよ」
 実際、海外メディアもデモを報じたのに、日本でまともに報じたTVはテレビ朝日くらい。4万5000人が官邸を包囲したのに、NHKも報じないのだからア然だ。
 しかし、いつまでも見て見ぬふりができるものか。国民の怒りのノロシはあちこちで上がっている。23日には新宿でも再稼働反対のデモ行進が起きたし、東京・明治公園では2万4000人が集まり、デモを行った。

<地元・千葉でも「NOだ!ヤメロ」の大合唱>

 極め付きは24日、野田の地元の千葉・船橋で開かれた抗議デモだ。2200人が「野田はNOだ!」のプラカードを掲げ、原発再稼働や消費増税反対を訴えた。かつての支持者が「09年の衆院選では野田に投票したが、裏切られた。あのときの票を返せ!」と叫んだほか、「地元の恥だ!」の声も飛び交った。デモ参加者らとハイタッチしていく通行人の姿も目立った。
 野田は26日に消費増税法案の衆院採決を強行するつもりだが、今週末にも、再び官邸前で大規模デモが行われる。再稼働と増税に激怒する市民であふれかえるのは必至だ。国民をナメたら、とんでもないことになる。

やっぱりまたまたテレビは報道しないんだねぇ~!自主規制って~ヤツかそれとも政府側からじかに報道管制指示を受けてるのだろうか?  早いとこ小沢氏と交代しないとシリアとか言う国と似たような結果に、、、、お~っとこの国はシロアリ帝国だったっけ、

オスプレイ:野田首相「しっかり説明する」沖縄県知事に

オスプレイ:野田首相「しっかり説明する」沖縄県知事に


毎日新聞 2012年06月23日 21時42分(最終更新 06月23日 21時54分)






沖縄全戦没者追悼式の終了後、報道陣の質問に答える野田首相=沖縄県糸満市の平和祈念公園で2012年6月23日、野田武撮影

沖縄全戦没者追悼式の終了後、報道陣の質問に答える野田首相=沖縄県糸満市の平和祈念公園で2012年6月23日、野田武撮影 拡大写真




 野田佳彦首相は23日、沖縄全戦没者追悼式に参列するため沖縄県を訪れ、那覇空港で仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事と会談した。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備予定の垂直離着陸機MV22オスプレイについて、仲井真知事は配備反対の考えを表明。首相は「政府としてしっかり責任をもって説明する」と述べた。会談に同席した沖縄県幹部が明らかにした。
 会談に先立ち、首相は23日、オスプレイの墜落事故が相次いでいることについて「ことの深刻さは米国も十分承知している。(米側の事故の)調査結果を踏まえ、政府内でしっかりと検討して対応したい。調査結果は沖縄にも誠心誠意、ていねいに説明したい」と強調した。糸満市で開かれた追悼式に出席した後、記者団に語った。【井本義親、阿部亮介】






結局オスプレイも原発も消費税も国民の声なんて関係なく強引にやるんだ<怒!>。この国は独裁国家か







PS ところが、、、、




首相、沖縄知事と正式会談せず オスプレイ反発を考慮?




そしてさらには野田総理は沖縄米軍関連施設にも顔を出さずに沖縄から帰ってきたそうな、いったい何のために沖縄へ行ったのやら?

2012年6月23日土曜日

えげつない 支援者に大量にバラまかれた小沢夫人の「離縁状」コピー

えげつない 支援者に大量にバラまかれた小沢夫人の「離縁状」コピー



                                                   2012年6月23日 掲載日刊ゲンダイ


誰が何の目的で?

       おかしな展開になってきた。
 14日発売の週刊文春が掲載した「小沢一郎 妻からの『離縁状』」。民主党の小沢元代表の妻・和子さんが選挙区岩手の後援会関係者に宛てたものとされ、「福島原発事故後、小沢一郎は放射能が怖くて逃げた」などと小沢をケチョンケチョンにけなす内容の手紙だった。なんとそのコピーが、与野党の国会議員事務所だけでなく、小沢を支持する個人の自宅にまで大量にバラまかれていることがわかったのだ。
「差出人のない茶封筒に、全文11枚の手紙のコピーだけが入っていました。私は小沢さんに個人献金をしたことがあるので、公開された収支報告書から自宅住所がわかったのでしょうか」(コピーが届いた小沢支持者)
 21日あたりから、他の支持者にも同様の封筒が届いている。宛名は筆跡がわからないようワープロ打ち。消印は今月20日で、赤坂局の取り扱いになっている。つまり永田町周辺から投函された可能性もある。
 和子夫人の手紙を巡っては、雑誌掲載直後にマスコミ各社に一斉に同じ内容のコピーが届いていて、「こんな貴重な手紙のコピーが大量に出回るなんて、背後で大きな組織が関係しているとしか思えない」(大手マスコミ関係者)という声も出ていた。
 マスコミだけじゃなく、小沢の個人支持者にまでバラまかれるとは......。それも、消費増税法案の採決を控えたこのタイミングである。あまりにエゲツないやり口だ。





裏で何が動いているか大体想像はつくよねぇ~、今まで銃弾が送り付けられたり火炎瓶で襲われたりこの3年間で色々あったが、なぜ検察や霞ヶ関そして自民党が目の敵にするのか、それだけ奴等にとって小沢氏が怖いって事と彼の実力を恐れてる事の証明といっても過言では無いだろう!

2012年6月22日金曜日

大飯再稼働撤回求める 官邸前で「4万人」抗議

大飯再稼働撤回求める 官邸前で「4万人」抗議


2012年6月22日21時11分asahi.com









首相官邸前で原発の再稼働に反対する人たちが集まり、シュプレヒコールを上げた=22日午後8時3分、東京・永田町、小川智撮影




 


 関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働撤回を求める市民らが22日夜、首相官邸前で抗議集会を開いた。主催者発表で約4万人、警視庁調べで約1万人が参加。プラカードや横断幕を手に、「再稼働決定は許せない」と参加者が次々に声を上げた。









首相官邸前で原発の再稼働に反対する人たちが集まり、シュプレヒコールを上げた=22日午後8時3分、東京・永田町、小川智撮影








 俳優の山本太郎さんは「この声が聞こえないなら、(首相は)即刻退場すべきだ」。この抗議集会に初めて参加したという作家の落合恵子さんは「私たちは一歩も後ろに引かない。これほど市民を裏切る人々を許さない」と野田政権を批判した。











首相官邸前に原発の再稼働に反対する人たちと賛成する人たちが集まった=22日午後6時42分、東京・永田町、小川智撮影






 官邸前では大飯原発再稼働への抗議活動が週末ごとに続き、16日の再稼働決定で反発が一段と強まっている。22日は市民団体有志がツイッターで呼びかけ、仕事帰りの若者や女性らの参加者が車道にあふれた。
 また、この日は、再稼働を支持する団体などが抗議集会に批判の声を浴びせ、官邸前は騒然となった。











国民の声を無視してまで何の為の再稼動か?安全対策もいい加減な見切り再稼動、経済の為病院の為というが果たしてそうだろうか?原発産業の為、霞ヶ関の為で決して国民のためじゃ~ない、このデモは最近になってやっとテレビでも取り上げられるようになったがテレビメディアは拡散を恐れる霞ヶ関の立場を慮って自主規制のつもりか最初のころはほとんど報道されていない、いったいこの国の政治は誰の為?   少なくとも今の野田政権は国民の為に政治をしてるわけじゃ~ないっつぅ~事は確かだろう!  
  


ドジョウ総理よ、、、このデモが5万、10万と拡大していっても国民の声を無視できるのか?








   この国に原発はいらない!

浦安看護師刺殺、別階の男「盗み入り気づかれ」

浦安看護師刺殺、別階の男「盗み入り気づかれ」
 
千葉県警の捜査員に任意同行を求められ、同行に応じる西岡容疑者(奥)=21日午前7時49分、千葉県浦安市で



千葉県浦安市のマンションで4月、仙台市宮城野区の看護師、長谷川かなえさん(23)が刺殺された事件で、千葉県警は21日、マンション5階に住む会社員西岡大志容疑者(26)を殺人容疑で逮捕した。
 調べに対し、「盗み目的で部屋に入り、気付かれたので(長谷川さんを)刺した。刃物は近くのどぶ川に捨てた」と供述しているという。
 発表によると、西岡容疑者は4月30日未明、浦安市北栄のマンション2階の長谷川さんの知人男性宅で、長谷川さんの胸を包丁で突き刺して殺害した疑い。
 捜査関係者によると、長谷川さんの遺体が見つかった室内から、西岡容疑者のDNA型と一致する遺留物が見つかった。県警は21日午前8時前に、西岡容疑者に任意で出頭を求めて事情聴取を行い、自宅を殺人容疑で捜索していた。逮捕は午後11時35分だった。


(2012年6月22日08時00分 読売新聞)



結局元警視庁〇〇とかその他多くのテレビに出てくるコメンテーターの予想をことごとくはずしてしまっただが分からないねぇ~!結局鍵をたまたま拾った為に突発的に考えた犯行って事になってしまう、しかも結局は西岡大志容疑者が奪ったのは金品じゃなく長谷川さんの命だった、運悪く落としてしまった鍵を運悪く西岡容疑者に拾われてしまった、此処でまた疑問なのは鍵をなくして其のまま安心して眠れる物だろうかねぇ~、、、加害者も被害者もどこか変、結局は不幸な巡り会わせというものだろうか?

2012年6月21日木曜日

20歳代男性の部屋を家宅捜索 看護師殺害

20歳代男性の部屋を家宅捜索 看護師殺害


        < 2012年6月21日 17:26 >日テレニュース



 今年4月、千葉・浦安市のマンションで看護師の女性が殺害された事件で、警察は21日、現場となったマンションに住む会社員の男性の部屋を家宅捜索した。
 この事件は今年4月30日、浦安市のマンションで仙台市の看護師・長谷川かなえさん(23)が胸を刺されて殺害されたもの。警察は21日朝から、現場の部屋と別の階に住む20歳代の会社員の男性の部屋を家宅捜索した。
 捜査関係者によると、防犯カメラの映像を解析したところ、マンションのエレベーターの中で長谷川さんが落とした部屋の鍵を男性が拾っていたことなどがわかったという。
 このため警察は、男性が何らかの事情を知っている可能性もあるとみて、21日朝から家宅捜索を行うとともに任意で事情を聴いている。任意の事情聴取に対し、男性は事件への関与を否定している。




最新のニュースに拠ればこの男は既に逮捕されたそうだが、依然否認、、、全く動機もよめなければ殺害にいたる経緯はいったいなん何だろう?空き巣に入って騒がれたからと、、、、考えてもチト不自然な気がするが被害者の女性とこの犯人の間に面識があったとは考えづらいから、動機は空き巣かなぁ~?




ご参考までに、この事件に関する過去の記事は ⇒ http://sky.geocities.jp/love_peace_smile1958/X-CHANNELsiryousitu.html

6・21「造反」 小沢一郎選挙準備突入

6・21「造反」 小沢一郎選挙準備突入


2012年6月19日 掲載 日刊ゲンダイ




「大きな枠組みをつくる」「カネは任せてくれ」



民主、自民、公明の「3党合意」が成立し、消費増税法案が成立するのは、もはや確定的。「増税反対」を訴えてきた小沢一郎(70)は、完全に追い詰められた。
 小沢グループは「民主党を離党するのはオレたちじゃない。出ていくのはマニフェストを破った連中だ」と、21日の衆院採決では堂々と「造反」するつもりだ。
 しかし、野田首相は、容赦なく"除名"すると決めている。自民党の谷垣総裁に「造反者は46人止まり。除名するので安心してください」と伝えたそうだ。小沢グループも、法案に反対しながら党には残れないと覚悟を決め、小沢は選挙の準備に入ったという。
「普段から小沢は、グループの1年生議員に"選挙区を回れ"とハッパをかけていますが、いよいよ本気で選挙の準備に入ったといいます。小沢グループの幹部に『選挙とカネは任せてくれ』『ひとり100万円ずつならすぐに配れる』と伝えています。恐らく10億円近くの資金調達にメドがついたのでしょう。選挙には"カネと政策"が必要ですが、政策も、小沢グループに8つの基本政策を急ピッチでまとめさせています」(民主党関係者)

<第三極勢力を結集へ>

 小沢一郎は、つい最近、1年生議員に「選挙のことは心配するな」「大きな枠組みをつくるのはオレの仕事だ」とも語ったという。
「すでに多くの民主党議員が、党に残っても選挙に勝てないと分かっている。18日も1人、離党届を出した。小沢も、民主党に残るより新党をつくり、〈既成政党VS.第三極〉の戦いに持ち込んだ方が得策と踏んでいます。小沢が『大きな枠組みはオレの仕事』と漏らしたのは、橋下新党やみんなの党と"第三極勢力"を結集してみせる、ということでしょう。実際、橋下新党も、みんなの党も、既成政党と戦うなら結集するしかない。近々、小沢一郎と渡辺喜美がトップ会談するという話も飛び交っています」(政界事情通)
 しかし、ドジョウ首相が大敗すると分かっていて解散するのかどうか。すべては、小沢が解散に追い込めるかどうかにかかっている。







果たして偽者の民主党を駆逐出来るか否か、自民党と手を組み財務省のロボットと化した民主は元の形に復活できるかどうか、、、、大阪維新の会がどういう反応を示すか、維新が小沢氏側に付けば大逆転劇も可能かもしれないが今の所その辺の情報は見えてこないねぇ~、、、、、、、?

2012年6月17日日曜日

関電労組「署名撤回しろ」 原発再稼働で民主党議員を脅す

関電労組「署名撤回しろ」 原発再稼働で民主党議員を脅す


田中龍作ジャーナル 2012年6月12日 20:48





 関西電力の労働組合が「大飯原発再稼働問題で政府に慎重な判断を求める署名」に名を連ねた民主党議員に対して「署名を撤回するように」と求め「さもなくば次の選挙は推薦しない」と脅していたことがわかった。
 中川おさむ衆院議員(大阪18区)が今夕開かれた、「脱原発」院内集会で明らかにした。再稼働をめぐる労働組合からの圧力は、一部週刊誌などで報じられていたが、超党派の国会議員も含めて約200人もが集まった場所で公にされるのは初めて。
 中川議員によれば、関電労組から11日、同議員の地元事務所に問合わせの電話があった。中川氏は地元秘書を関電労組に説明に行かせ「信念で行ったことなので署名は撤回しない」と答えた。すると関電労組から「次の選挙は推薦しない」と通告されたという。
 同じく署名した辻恵議員(大阪17区)もこの日の院内集会で「私も(関電労組から)応援しないと言われています」と明かした。
 中川氏は「(脅されて)署名を撤回した議員がいる」と筆者に語った。同氏は「民主党の議員で同様に脅された議員は他に何人もいる」とぶちまけた。
 ◇
右肩の文言が新しくなりました。ひき続き『田中龍作ジャーナル』を支えて下さい。







滋賀県知事が関西電力に同じように脅迫されたという話はよく知られた話だが、、、まさか国会議員にまで同様の脅しをかけてるとはӤä!自民党政権時代から電力会社はマスコミや国会議員を接待したりカネをばら撒いたり、財界、政界を牛耳ってきただけ合って相当な自信過剰だねぇ~!もしかしてドジョウ総理にも、表に出せない関電からの脅迫状とかが来てるのかも知れないねぇ~!





防潮堤の完成は1年先、免震事務棟は早くて3年後のに整備、果たしてこれで安全は確保出来てるといえるのだろうか? 電力会社が再稼動を急ぐ理由は、原発無しでも十分夏を乗り越えられるという既成事実が作られては今後原発産業は存亡の危機に立たされてしまうという理由では無いのだろうか、滋賀県知事や民主党議員を脅迫してまで、国民の安全を犠牲にしてまで原発産業を守る理由なんて無いはずだܤäƤܤäƤܤäƤ

2012年6月15日金曜日

フクシマウォッチ:大飯原発再稼働めぐる現代版「参勤交代」

フクシマウォッチ:大飯原発再稼働めぐる現代版「参勤交代」


THE WALL STREET JOURNAL 2012.06.15 16:54






昨年の福島第1原発危機以降初の原発再稼働に向け、日本政府が全力で取り組むなか、福井県おおい町では東京から来る1組のVIPゲストの長期訪問に向け滞在準備が進められている。
 
Chester Dawson/The Wall Street Journal
福井県おおい町の大飯原子力防災センター

細野豪志原発事故担当相は先月、大飯原子力発電所3、4号機の運転再開に向けた道筋作りの一環として、海岸沿いのこの町に2人の政府高官を送り込むことを約束した。原発の安全性に対する国民の懸念が高まるなか、大飯原発運転再開の決定は物議を醸している。
高官2人の派遣は、封建時代の「参勤交代」制度のようなものかもしれない。当局によると、大飯原発の運転監視を支援するため、現代版参勤交代を命じられることになりそうなのは、牧野聖修経済産業副大臣と原子力安全・保安院の黒木慎一審議官。ある関係者は冗談半分で、2人はいわば政府の核政策の「人質」だと語った。
両高官は早ければ来週にも大飯原発から約7キロに位置する大飯原子力防災センターに常駐を開始する可能性がある。同センターは、小規模事故や災害時に民間当局と原発運営会社の中央司令室的な役割を果たすため原発付近に建設された国内に20余りある施設の1つ。
現場に高官を送り込むことで、運転停止中の原発の安全性に対する国民の信頼感を高めようとの狙いが細野氏にはあるが、こうした背景には事故再発防止策や最悪の事態への備えが不十分だとの批判がある。だが、大飯原子力防災センターのようなオフサイトセンターは、震災から数時間で福島第1原発の緊急対応センターを機能不全に陥らせたのと同じ問題の一部に対して依然ぜい弱だとの指摘がある。
理論上は、これら施設は作戦本部として機能し、原発への初期対応要員の派遣に関する政府や原発当局の決定調整、中央政府当局への随時報告、必要に応じた避難の実施などを行うことを目的としている。大半の施設には最先端のモニターが2台備わった衛星ビデオ会議システムや、電話やノート型パソコンが設置された複数の机、必要に応じてすぐに持ち出せる車輪付きの多数のホワイトボードなどが完備されている。大飯原子力防災センターには簡易ベッド付きの小さな仮眠室やプレスセンターまで設けられており、防災訓練で繰り返し使用されている。
だが、福島第1原発事故並みの大規模災害には不十分だとの指摘がある。原子力安全委員会の専門審査会が今年公表した報告書によると、20カ所のセンター全てが各原発から13キロ圏内に立地しており、中には原発からわずか2キロの場所に設置されているものもある。しかも空気ろ過システムを完備しているのはわずか2カ所だけで、それらシステムもキセノンなどの放射性希ガスによる汚染を防ぐ設計にはなっていない。
さらに、センターの多くは海岸から2キロ未満の標高10メートルを下回る場所に建設されているため、センターの多くは津波に対してぜい弱だ。専門審査会の報告書は、日本のオフサイトセンター網を「根本的に見直し」、福島第1原発のように現場当局がまひする事態を防ぐ必要があると結論付けている。
現在までのところ大飯原子力防災センターの大規模な改修は行われていない。地元当局によると、同センターは原子炉からわずか7キロに立地しており、小浜湾からも10メートルちょっとしか離れていない。
最近のある週末、2階建ての防災センターを訪れると、そこでは入り口に警備員が1人と休憩室の外で仕事をする原子力安全・保安院から派遣された当局者数人のみが勤務していた。建物内へは関係者以外立ち入り禁止だが、Japan Real Timeの記者は入棟を許可された(ただし、外履きから緑色のスリッパへの履き替えが必要だ)。正面ホールにはマガジンラックが置いてあり、近づいて見てみるとそこには、原発関連の広報冊子10数冊がラックいっぱいに収められていた。

記者: Chester Dawson and Mitsuru Obe

英語原文はこちら≫







これは14日のテレビ朝日のワイドスクランブルで放送されたものだが東洋大学の渡辺満久教授が大飯原発直下にある10近くある断層の内のF6と言われる物が活断層である可能性が高いと指摘している!





「これだけずれているという事は新しい時代に動いた事を意味します」


「地震で断層がずれれば原子炉本体に以上が派生しなくとも建屋が壊れたら配管が全部切れてしまうので」






「相当甚大な被害が発生すると思わざるを得ないですね」




「その危険があるのでちゃんと調査してくださいと申し上げている」






渡辺満久教授は原発再稼動反対派ではない、原発推進派なのだがこの断層の危険を指摘し再調査をするよう働きかけてるが関西電力は1986年以降の古い記録を元に活断層ではないと主張している。国の指針では「地震で動く活断層の真上に原子炉を建ててはならない」とされている、少なくとも再稼動する前にこのF6なる断層が活断層であるか否かを調査すべきだろう!






独から再稼働反対署名 緑の党 2784人分 日本大使館に託す






多くの住民・国民が反対する中、国民の声は民主党政権に届かないのか?自治体の長は政府からのカネで転んでもひとたび事故になれば第2第3の福島原発事故を引き起こしてしまう、今や大飯原発再稼動問題は日本だけの問題じゃ~ないんんだܤäƤܤäƤܤäƤ

福島の1324人、東電などを刑事告訴

福島の1324人、東電などを刑事告訴


 東日本大震災による福島原発の事故は東京電力と原子力安全委員会の責任だとして、福島県民1300人余りが福島地検に告訴状を提出しました。

 刑事告訴を行ったのは福島原発告訴団1324人です。原発事故によって被ばくを受けたとして、東京電力の役員と原子力安全委員会の幹部33人を業務上過失致傷の疑いで告訴しました。

 「この告訴をなんとか成功させたい」(武藤類子団長)

 告訴団は津波への対策を怠ったと指摘しています。

 福島地検は十分に審査したうえで受理するかどうかを決めるとしています。

(11日17:25)TBS News-I

大飯再稼働:弁護士グループが反対声明

毎日新聞 2012年06月11日 18時37分
 全国で原発の運転差し止め訴訟を支援している弁護士グループ「脱原発弁護団全国連絡会」は11日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に反対する声明を発表した。「安全性が確認されないままの再稼働は破局的事故を招きかねない」としている。
 東京・永田町で記者会見した海渡(かいど)雄一・共同代表は、国が再稼働の前提に実施したストレステストについて「大飯原発近くの3本の活断層が連動した場合、(揺れが想定を上回り)制御棒が挿入されずメルトダウン(炉心溶融)する危険がある」と訴えた。【青島顕】

http://x-channel-messageboad.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html#!/2012/06/blog-post.html



 果たして民主党政権が大飯原発再稼動を強引に進める理由は何なんだろう??活断層の存在を指摘されなおかつそれを再確認の調査さえしようとしない、そして今日(12日)の報道ステーションによれば政府はSPEEDIの情報さえ出し渋ってる、民主党政権が守ろうとしてるのは果たして国民の安全なのかそれとも原発関連企業の利益なのか?


脱原発に748万人署名 鎌田さんら衆院議長に提出


「大飯再稼動待った!」国会議員119人署名に菅直人前首相の名前がない


国民の声に耳を傾けようとしない政権に私達国民はNo!と言わざるをえないだろうܤäƤܤäƤܤäƤ

今回は小林順一さんのtwitterから記事をご紹介します

今回は小林順一さんのtwitterから記事をご紹介します


小林順一さんのプロフィール

ほんとうの「今」を知りたくて、アメリカCNN、NBC、ABC、CBS、英国BBC、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています【http://kobajun.chips.jp/】。趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。
東北太平洋岸 ? http://kobajun.chips.jp/


世論調査:日本の反原発世論は広範な層に広がりながら拡大を続けており、この事態に日本政府の狼狽が続いています。 ワシントン・ポスト 6月5日


巨大津波がきっかけとなった福島第一原発の事故の、危機的状況が一年を経った今も続く中行われた世論調査では、国民の間の反原発意見の広がりが、日本政府を狼狽させていることを明らかにしました。 ワシントンに本拠を置くPewリサーチセンターが行った世論調査の結果が6月5日火曜日に公表され、日本が原発依存をやめるべきである、という意見が44%から70%に上昇していることが明らかになりました。 福島第一原発の事故以前、日本はその電力の3分の1を原子力発電に頼っていました。 破壊された福島第一原発の4基を除く、稼働可能な日本国内の50基の原子炉は、現在定期点検と安全性への懸念からすべて停止しているため、国内の電力供給体制には負担がかかっています。 3月11日に襲った巨大地震と巨大津波が福島第一原発の3基の原子炉でメルトダウンを引き起こし、大量の放射性物質を大気中、地中、そして海洋中に放出した福島第一原発の事故について、調査の結果、国民の80%が日本政府の対応に不満を持っています。 今回の調査は日本国民の間に広がる、悲観的な見方を裏書きすることとなりました。 国民の約78%が政府が示す方向性に不満を抱き、93%はこの国の経済状況が悪いままであることを認めています。 今回の調査結果は昨年の震災直後の結果と比較すると、対照的なものになりました。 2011年4月に行われた世論調査では、震災をきっかけに日本の体質がかえって強くなる、と答えた人が59%いましたが、現在もそうした考えを維持している人は39%に減少しました。そして47%が日本は弱体化してしまった

と考えています。 放射線による健康被害への懸念は、わずかながら軽減されています。 2011年の調査では59%の人々が放射線被ばくによる健康被害を心配していましたが、今回の調査ではその割合は52%に減少し、47%の人々は心配をしていません。 日本人は福島第一原発の事故の内容がまだ明らかになっていなかった時点と比較し、現在ははるかに原子力発電に対し懸念を深めています。 2011年の調査では原子力発電に対する見解は二分されていました : 44%が原子力発電から撤退すべきだという意見を持っていたのに対し、46%は原子力発電を続けることに問題は無いという意見でした。 そして日本の市民の政府とメディアに対する信頼は、極めて低いものになりました。 昨年9月に首相に就任した野田氏の政権の支持率は30%ですが、この国に対して前向きな影響力を持つ、と考える国民はわずか12%です。 そして日本の大手メディアが日本社会に貢献していると考えている市民が34%であるのに対し、悪影響を与えていると考えている市民は63%に上ります。 大災害の発生に伴って不信感がこれほど高まったのは、日本の政府と大手メディアが国民の側に立ち正しい情報を提供していない、という認識が強まったことによるのでしょうか? そして日本の大手メディアの報道は、事故に対する検証を自ら行わず、政府機関などの発表をそのまま右から左に垂れ流しただけだったからでしょうか? 政府機関の中で、国民から好意的な評価を得たのは自衛隊だけでした。 89%がその活動を評価しました。 津波が襲った直後から精力的に救援活動と復旧活動に取り組み、成果を上げた点が評価されました。 自衛隊の隊員たちは泥とがれきをかき分けて生存者を救い出し、遺体を収容し、生存者には食料と救援物資を届け、あまつさえ暖かい風呂や緊急避難場所の建設すら行ったのです。 世論調査は2012年3月20日から4月12日の間、700人に対し電話インタビューを行う方法で実施されました。調査結果には4.1パーセント程度の誤差が含まれる可能性があります。 今回の結果はPEWリサーチセンターが世界の21か国で実施した調査をまとめた、年次報告書『Global Attitude Project』の中の一部分です。





http://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/poll-japanese-opposition-to-nuclear-power-stronger-than-year-ago-just-after-fukushima/2012/06/05/gJQA913wFV_story.html



いつも感心して読んでるが、思わずパクってこっそりご紹介と言いつつ事後報告はキチンと彼にする予定。考えように拠ってはあまりにも不運な時に政権交代と言えるかも知れないが、、、あまりにもお粗末な政治家達の対応、果たして与党や野党はこの15ヶ月いったい何をどれだけやってきたのだろう、今尚原発を止めたら病院等への最低限必要な電力供給システムさえ確保できず、原発を止めたら多くの病人が危険にさらされると脅しの材料にされる始末!大飯原発の再稼動を何故政府は急ぐのか? 「大飯原発直下に活断層の疑い」朝日新聞⇒この記事が再稼動反対派に拡散される前に原発を動かしてしまえというせこい考えではないのか?

安住未練タラタラ 「議員年金廃止は冷静さ欠いていた」だって

安住未練タラタラ 「議員年金廃止は冷静さ欠いていた」だって

                                     2012年6月7日 掲載 日刊ゲンダイ

 何、寝言を言ってるのか!



呆れてモノが言えないとはこのことだ。  消費増税法案を審議している衆院の「特別委員会」で5日、安住淳財務相が「議員年金を廃止したのは冷静さを欠いていた」と発言したのである。  議員年金は在職10年で受給資格が得られ、年間412万円の最低保障、それも財源の7割が税金という"大甘特権"が批判を浴び、小泉政権時代の06年4月に廃止された。あれから6年。安住財務相はいまも未練タラタラなのだ。  委員会で安住が「小泉政権の時に互助会年金(議員年金)をやめた」と言うと、野党から「おまえら(民主党)がやめろと(先に)言ったんだ」とヤジ。これに安住は「自民党が提案した」と反論。さらに、こう続けた。 「(廃止になった時)私は在職9年8カ月だったんですよ。議員年金はいらないという風潮の中で、国会議員はスケープゴートになった。果たして冷静に考えるとどうだったのか。将来的に若い議員を育てていくにはどうしたらいいのか、各党で考えてもらいたい」  要するに、もう一度、特権的な「議員年金」を復活させたいというのだ。  すると委員会室は「そうだ、そうだ」の声で沸いた。安住に限らず、他の国会議員も議員年金が欲しくてたまらないのだ。  しかし、国会議員には、自営業者と同じように「国民年金」がある。さらに議員年金までくれとは、冗談じゃない。都心の一等地の3LDKに8万円台の低家賃で住める議員宿舎だって温存されている。これから消費増税で国民を苦しめようというのに、自分たちは身を切らないばかりか、特権を復活させようとは、バカも休み休み言え、だ。  経済ジャーナリストの荻原博子氏がこう言う。 「本来、志あって政治家になるはず。待遇を良くして、安定した生活を保障しないと国会議員のなり手がいないということでしょうか。1日1億円の税金を使って国会を開いているのに、あまりに議員のレベルが低すぎます」  国民をナメている。


人間は顔に性格や知性が出るといわれるがこの安住って~大臣の顔、よ~くみてチョー、、ついこの前まで防衛大臣だった田中なんとかと大して変わらない、大体一般的には良く知られて無いが歳費削減もたった2年間の限定、全くもってそれがどれほどの財政削減に役立つのって~言いたくなる、しかもこの記事で初めて知ったのが国会開くのに一日一億円!野次飛ばしてる暇あったら少しでも議論を前進させろって言いたいよね、な~んか政治家の存在自体が今や無駄に見えてくるねぇ~!

野田首相会見、地元・周辺自治体は...「再稼働に向け前進」「責任持てるのか」

野田首相会見、地元・周辺自治体は...「再稼働に向け前進」「責任持てるのか」

                                産経新聞 2012.6.8 23:48



野田佳彦首相が、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)再稼働の必要性を訴えたのを受けて8日、原発が立地する自治体から「これで再稼働に向け前進する」と期待する声が上がる一方、周辺の自治体からは、「首相がいつまでもずっと責任を持てるのか」と疑問視する声が聞かれた。識者は「地元にとってはこれ以上にない保証だが、周辺自治体が反対すれば再稼働は困難になる」と指摘。電力需要が増大する夏場に、再稼働が間に合うかは依然、不透明だ。
 町議会が大飯原発の再稼働を容認してから約1カ月。たなざらしにされた地元おおい町では、原発誘致やトラブル対応に長年携わってきた元町職員の永井学さん(79)が「随分時間がかかったが、原発が初めて動いたときを思い出し、感慨深い」と安(あん)堵(ど)するが、「このまますんなり再稼働できるのか心配もある」とも話す。ある町議は「ようやくめどが立った」と胸をなで下ろす一方、「秋以降、(限定稼働を主張する)関西から再び反発があれば、国がどこまで抑えてくれるのか」と複雑な表情だ。
 同じく九州電力川内原発が立地する鹿児島県薩摩川内市の岩切秀雄市長は「首相として国民生活を守るうえで責任をもって発言された」と歓迎。四国電力伊方原発のある愛媛県伊方町の山下和彦町長も「ぶれずに取り組んでもらいたい」と評価した。
 一方、中部電力浜岡原発の周辺自治体、静岡県牧之原市の西原茂樹市長は「政治判断で再稼働するというのはいただけない。最後は地元の理解と覚悟が必要だが、原発から何キロまでが地元なのか。その範囲も明確になっていない」と首相の決断を批判。「万が一のときは福島第1原発のような事故が起こる。(住民の)命を市長と議長だけで決めるのはあり得ない」(西原市長)と、「地元」の温度差は残ったままだ。
 首相は福井県の同意を得て、大飯原発の再稼働を最終決定するが、九州大学の工藤和彦特任教授(原子力工学)は「周辺自治体が再稼働に反対する可能性もあるが、立地自治体の意見を最も尊重すべきだ」と指摘。「国があらゆる場合に責任を持つという立場が言明された。周辺自治体があくまで反対というのなら、大停電などあらゆる事態にも責任を持つべきだ」と話している。


福島原発事故も完全収束していないまま、大飯原発の安全も完全に確認されないまま再稼動?国民の「安全」より「需給」が大事、、、全く異常な頭の総理大臣。福島原発事故時には多くの国民に不安を与え世界中に迷惑をかけ、なぜ再稼動するのか、これは国民のためなんかじゃ~無い消費税増税同様霞ヶ関のシロアリの為、官僚の多くが天下ってる原発産業のために他ならない!「カネ」や「需給」より安全が最優先のはず、この総理は完全に霞ヶ関に洗脳されてるとしか思えないねぇ~!

総選挙でAKB48松井咲子へ貯金53万円を使い投票した男性 / 松井さん「破産しないでね」ネットの声「ぼったくり風俗も真っ青」

総選挙でAKB48松井咲子へ貯金53万円を使い投票した男性 / 松井さん「破産しないでね」ネットの声「ぼったくり風俗も真っ青」


      

6月6日に行われたAKB48総選挙。卒業のため前田敦子さんが出なかった今年は大島優子さんが1位となり、客席で見ていた多くのファンたちを沸かせる結果になった。
しかしその影ではテレビドラマにも出演し、AKB48きっての逸材とまで言われた光宗薫さんはランク外となり惨敗、結果に涙するという一幕も。
そんななか、貯金53万円を使ったにもかかわらず投票したAKB48の松井咲子さんが53位だったという男性がいたと朝日新聞の報道により明らかとなった。
昨年の冬に行われた握手会でこの男性が松井さんに票をたくさん入れると伝えたところ、「破産しないでね」と言われたとのこと。53万円では破産はしないと思うが、一般の感覚からするとかなりの大金である。
この報道を見たインターネットユーザーたちは、男性と松井さんのコメントに対して以下のような書き込みをしていた。  
<インターネットユーザーの声> 「養分」 「よくそんなに散財出来るなとつくづく・・・怖すぎるわ」 「ぼったくり風俗も真っ青だなw」 「なんか切ないわ」 「>笑顔で「破産しないでね」なんか怖いんだけどw」 「まんまキャバ嬢でクソワロタw」 「好きでやってるんだからいいんじゃねーの アホだとは思うけど」 「食物連鎖の最底辺だな、間違いなく」 「日本完全にオワタ」 「一人で半分くらい入れてるのか。支えてるじゃんwww」 「その金で親孝行でもしてやればいいのになw」 「こいつが二人いるだけで今のオリコンチャート1位とれるぞw」 「1人が何枚でも応募できる時点で確信犯だよな。何が国民的アイドルだよ。笑わせるな。」 (インターネット掲示板より引用)  
ネットの声を見てみると、自分で稼いだお金なので自由に使うべきという意見はあるものの、男性がAKB48に投票するために散財したお金はもったいないという意見が多数を占めていた。
男性は松井さんを応援するために三重県から武道館へ来たそうだが、中間発表で65位以下だった松井さんを53位にまで押し上げたことに果たして満足しているのだろうか...それとも残念に思っているのだろうか。
ちなみに記者が田舎の母に「俺がAKB48に投票するために50万ぐらい金使ってたらどうする?」と聞いたところ「そんなものに大金を使うのは私の息子じゃない!」と投票していないのになぜか怒られた。


参照元:朝日新聞

AKBなんて全く興味ないが~呆れると言うかなんというべきか、、、、そんな余分な金があるならどんどん吐き出してくれたほうが景気回復に少しでも役立つのかもしれないねぇ~!でも投票ってどういうシステムになってるのか甚だ疑問でこういうのって違法性は無いのだろうか?

川崎市内の全署長が飲食 高橋容疑者捜索強化指示の

川崎市内の全署長が飲食 高橋容疑者捜索強化指示の

                2012年6月7日17時57分asahi.com



 警察庁が特別手配中の高橋克也容疑者(54)の捜索を強化するよう全国の警察本部に通達を出した6日、高橋容疑者が潜伏していた川崎市内の全8署長が、意見交換会と称する宴会を開いていたことが、神奈川県警への取材でわかった。
 県警によると、署長らは6日午後2時半から同市中原区の中原署で署長会議を開いた。交通事故防止対策が議題で、本部の交通部長も出席した。夕方には同区内のホテルの宴会場に歩いて移動。署長や交通部長ら13人が5千円の会費を払い、約1時間40分にわたって飲食した。ビール中瓶20本、焼酎720ミリリットル1本半と、日本酒を少し飲んだ。
 署長らは警察庁の通達を署長会議中に受けた。情報収集や情報提供への対応などを指示するもので、各署長は会議終了後に署に連絡して通達を伝え、宴会場に向かった。



オームに対する国民の不安をよそに会食、一般市民の通行のある市街地で拳銃をぶっ放し犯人殺害、結局公務員も原発を再稼動させようとしてる政治家も国民の安全や命なんと思ってるのか?

大阪府警が逃走車両を現場検証 警官発砲で

大阪府警が逃走車両を現場検証 警官発砲で


                2012年6月6日 13時20分 中日新聞


 大阪市淀川区で警察官が逃走車に発砲し、暴力団幹部とみられる男が死亡した事件で、大阪府警捜査1課は6日、逃走や発砲の詳しい状況を確認するため乗用車の現場検証を始めた。
 同課によると、車は右前部のタイヤが破裂し、後部のバンパーが破損していた。途中からパンクした状態のまま走行し、速度は徐々に落ちていたとみられる。
 公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕された同乗者の男の尿からは覚せい剤の成分が検出されていることから、車内に薬物などがないかも調べる。
 また、車内には軍手や車の窓ガラスを割るための工具があり、周辺で発生した車上荒らしや出店荒らしとの関連を捜査。
(共同)



2~3年前にも同じように警官に射殺される事件があって、その折私のコメントに批判の声が幾つかあったが、やはり一般警察官が拳銃所持してることに大いに疑問を感じる事に変わりは無い、銃器を所持していない相手に発砲、しかも今回は目撃者情報に因れば警官はおびえるように撃ちまくったと言う話で正当防衛と言い切れるだろうか、過剰防衛というべきじゃ~無いのか?銃を持ってるから銃を頼る、一般国民に拳銃の所持が法律で禁じられてる日本でなぜ警察官は拳銃を所持する必要があるのか、犯罪者ならその場で射殺=死刑にされてもいいのか、いかに犯罪者でも裁判を受ける権利はあるはずじゃ~無いのか?まして5発撃って3発運転してる犯人に命中、これって明らかに警察官側に殺意があったという事にならないか、これで正当防衛を主張するのはあまりにもおかしな話だ

死亡ひき逃げ、車放置し運転手逃走

死亡ひき逃げ、車放置し運転手逃走


 5日未明、埼玉県春日部市で乗用車とオートバイが衝突し、オートバイを運転していた男性が死亡しました。乗用車の運転手は車を置いたまま現場から逃走していて、警察は、ひき逃げ事件として捜査しています。  午前0時半すぎ、春日部市増富の交差点で右折しようとした乗用車に直進してきたオートバイが衝突しました。この事故でオートバイを運転していた会社員の齋藤裕貴さん(21)が全身を強く打って死亡しました。  乗用車の運転手は車を現場に乗り捨てて逃走しましたが、警察によりますと、車内には車の所有者の免許証と保険証が残されていたということです。警察は現在、ひき逃げ事件として捜査していて、この車の所有者から事情を聴いています。


                                       (05日11:15) TBS News I


このひき逃げ犯の心理、、理解に苦しむねぇ~、車を置いて逃げてもすぐに犯人を特定できてしまうと思うのだが、車の持ち主が誰かに貸したかそれとも盗難車か?う~んもしかして盗難車かなぁ~それなら多少判る気もするが?

受注業者「契約解除は不当」=線量測定システムで国を提訴-東京地裁

受注業者「契約解除は不当」=線量測定システムで国を提訴-東京地裁



 東京電力福島第1原発事故を受け、文部科学省が導入した放射線量測定システムの稼働が遅れた問題で、機器の納入契約を不当に解除されたとして、通信関連会社「アルファ通信」(東京都中野区)は4日、国を相手に代金約3億7000万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。  訴状によると、アルファ通信は昨年7月、福島県内2700カ所の空間放射線量を継続的に測定するシステムの入札に参加し、機器600台の納入契約を受注。しかし、何度も仕様変更を求められたため期限に間に合わず、11月に契約を解除された。  アルファ通信側は「不合理な納期を押し付けられ、十分な期間を与えられなかった。解除は無効だ」と主張している。


(2012/06/04-21:18)時事ドットコム



これは以前にも私のブログで取り上げた話だけど、文部科学省が納得できる様な数字が、すなはち実際より低く表示されるようにという文科省の指示で何度も作り直しされた業者にとってはたまったもんじゃ~無いよねぇ~、今時は霞ヶ関の発注で作られた放射線量測定システムよりソフトバンクの線量計付き携帯のほうがよっぽど信用できるんじゃ~無かろうか?

買い物弱者:全国で910万人 北海道、長崎は人口の1割

買い物弱者:全国で910万人 北海道、長崎は人口の1割



            毎日新聞 2012年06月03日 18時08分


 スーパーなどの生鮮食品店が自宅から遠く、徒歩での買い物に不便を感じる「買い物弱者」が全国で910万人に上るとみられることが3日、農林水産省の調べで分かった。最寄りの店まで直線で500メートル以上離れ、自動車を持たない人が対象で、北海道と長崎県では人口の約1割に達している。
 自動車の有無を問わず、店までの距離が500メートル以上の人に対象を広げると4400万人と推計する。農水省の「農林水産政策研究所」は、こうした人の分布を都道府県ごとに示した「食料品アクセスマップ」を作成し、ホームページで公開。(共同)


驚いたぁ~、、、!買い物弱者って言うから今まで3キロとか4キロも遠いところに買い物に行かなきゃならない人たちかと思ってたら、、なにこの数字は、たった500メートル?私の近所のスーパー2軒は一方は1キロともう一軒は0.95キロ離れてるが、私は通勤はバイクだがそれ以外はたいていは歩く、ここに書かれてある500メートルって~数字は何を基準に買い物弱者を定義してるのやら甚だ疑問だよねぇ~? 1キロの距離で歩いてだいたい8分弱ぐらいじゃ~無いだろうか、走った場合は、、、走るといっても私の場合200メートル以上は持続できない、息が切れて続かないが200メートル走って100メートル歩くのを繰り返して5分ぐらいかなぁ~、因みに先月の始めに100メートルを何秒で走れるか計ってみたら22秒台!あまりにも悔しくて3回繰り返し測って何とか21.25秒、でも翌日またチャレンジしようとしたら、走ろうとした瞬間足の筋肉に酷い痛みを感じて諦めたが、不思議だねぇ~、普通に歩く分には何の痛みも感じないのに、結局10日後再チャレンジしてみて最終的には19.15秒でこれ以上は今年54歳の私には限界かなぁ~?鍛えるとすれば持久力だよね200メートル以上連続、出来れば最低でも500メートルは走り続ける体力は欲しいなぁ~とは思うけど難しそうだねぇ~、でもこの記事に書いてある買い物弱者っていったい何歳を対象に調べたんだか、、、?年齢別に見たほうがいいんじゃ~無いのかなぁ~60才過ぎで500メートル以上の所に買い物に行せざるを得ないて~のは分かるが40~50才台で買い物弱者という呼び方はふさわしく無いだろうねぇ~!

全国で部分月食=次回は来年4月

全国で部分月食=次回は来年4月




 満月が欠けて見える部分月食が4日午後6時59分から日本全国で起き、天気が良い地域で観測される。同8時3分に最大4割が欠け、同9時7分に終わる。  月食は太陽と地球、月が一直線に並び、月が地球の影に入る現象。国立天文台によると、日本で前回起きたのは昨年12月10日から11日にかけての皆既・部分月食。次回は来年4月26日明け方に関東南西部から西側で部分月食が起きる。  6日午前7時10分ごろから午後1時47分ごろにかけては、金星が太陽の手前を横切る珍しい現象が起きる。国立天文台は金環日食の際にも使った専用の日食グラスで安全に観察するよう呼び掛けている。

 (2012/06/04-14:48)時事ドットコム


6時59分って時間はまだ表がだいぶ明るいかも、暗い時間に見えたほうが綺麗かもしれないけど、、、ん? 8時3分最大で9時7分までって書いてあるねぇ~、十分楽しめそうだね<笑!>。因みに私の住んでる秦野市の予報では今夜は晴れとなっている

乗務前アルコール検査、車掌が運転士の身代わり

乗務前アルコール検査、車掌が運転士の身代わり


 愛知環状鉄道(愛知県岡崎市)は1日、車掌(35)が乗務前のアルコール検査で、同乗する運転士(26)に代わって検査を受けていたと発表した。
 これに伴い、中部運輸局の甲斐正彰局長は同日、同社の長谷川信義社長に警告書を手渡した。
 発表によると、運転士と車掌は5月23日夜、豊田市内の飲食店で同僚2人と酒を飲み、会社の仮眠室で宿泊。翌24日午前5時15分頃、乗務前のアルコール検査で、先に検査を受けた車掌からアルコールが検出されなかったため、監視役の助役にわからないように、車掌が身代わりで検査を受けた。
 長谷川社長は「常態化は断じてない。今後、繰り返さないよう、再発防止のあり方を検討する。よく調べたうえで、関係者を処分する」と話した。


(2012年6月2日12時09分 読売新聞)



「今後、繰り返さないよう、再発防止のあり方を検討する。よく調べたうえで、関係者を処分する」って~この社長は事の重大性が分かって無いのでは?身代わり検査をやった本人達以上に管理する側の責任が重大でしょう?こんな社会法規をなめた会社営業停止処分にされてもおかしくないのでは?それにしても飲酒運転で摘発される事件がここ数年なんと多い事か、警察が甘すぎるのでは、、、いや警察自体も飲酒運転で捕まってるよねぇ~、、、酒を売る店、飲ます店をなくせば、、、いや、運転免許を持ってる人は法律で飲酒禁止とかに出来ないのだろうか?

陸援隊の弁護士4人が辞任「やれることない」

陸援隊の弁護士4人が辞任「やれることない」


群馬県の関越自動車道で7人が死亡したツアーバス事故で、道路運送法違反(名義貸し)容疑で社長が逮捕されたバス運行会社「陸援隊」(千葉県印西市)の代理人弁護士4人が辞任したことが、弁護士への取材でわかった。
 代理人を務める山本至弁護士によると、同社社長の針生(はりう)裕美秀(ゆみひで)容疑者(55)が5月28日に逮捕されたことを受けての辞任。補償問題については保険会社が示談代行を受任しており、「民事の代理人として十分に打ち合わせができず、やれることはなくなった」としている。5月31日に前橋署で針生容疑者に伝え、被害者にも文書で知らせた。
 5月の被害者説明会では、弁護士は針生容疑者が逮捕されても2回目の説明会を開催する意思を示していたが、事故で孫娘(当時17歳)を亡くした富山県の女性(69)は「針生容疑者も陸援隊の弁護士もいなくなると不安」と話した。


(2012年6月2日14時04分 読売新聞)



この事故は単なる事故としては片付けられない無いだろう、起こるべくして起きた杜撰な管理のバス会社、しかもこの社長は当該運転手の白バス営業に名義貸しまでやってたと言う話だ、この件は事故と呼んではいけない、れっきとした殺人事件として扱うべきじゃ~無いのか、それにしても陸運局はどうしてこんなバス会社を野放しにしていたのか、あまりにも甘いチェック体制!観光業界に霞ヶ関の天下りが一杯いるそうな、全くとんでもない業界だねぇ~!それにしても陸援隊なんて偉そうな名前は中岡慎太郎と何か関係あるのだろうか、あるはずも無かろうふざけた会社だ

自公は「不信任」提出のハラ 7月総選挙が急浮上

自公は「不信任」提出のハラ 7月総選挙が急浮上                    


                        2012年6月2日 掲載 日刊ゲンダイ

創価学会「臨戦態勢」

<情勢調査は「自民圧勝」> 「来年は公明党にとって最重要の都議選と参院選があり、トリプル選挙を避けるため、年内、それも少しでも早いタイミングで衆院選をやりたいと考えてきた。今国会の会期末には不信任案を提出するハラを固めたということです」(公明党事情通) 選挙区固めは着々と進んでいる。6人の公認予定者がいる関西では、橋下大阪市長率いる維新の会との選挙協力が確実。先月28日にも、公明党の白浜一良副代表(大阪選挙区)が橋下と密会していた。それに呼応するように、維新の会も現職議員のリクルートを加速させている。 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。「参院での審議を考えても、会期末の6月21日までの消費増税法案成立はムリです。『会期内に成立させられなかった』という理由で、公明党には内閣不信任案を出す大義ができる。社会保障改革の全体像が見えないという大義もある」 公明党が不信任にカジを切ったら、自民党も同調せざるを得なくなる。1選挙区2万5000票といわれる創価学会票の協力なくして選挙が戦えないからだ。それに谷垣総裁も、早期の解散・総選挙のハラだ。「解散がなければ、谷垣さんは9月の自民党総裁選で降ろされる。しかし強気の理由はそれだけじゃない。最近、自民党が行った選挙情勢調査の結果がすこぶる良かったそうなのです。選挙をするなら今だ、というわけです」(自民党議員) 最新の月刊誌「選択」によれば、その情勢調査は、自民党220議席前後、民主党120議席前後という圧勝だったという。自民党が「2閣僚の交代を条件としない」「解散時期の確約にこだわらない」とハードルを下げてきたのは、むしろ早期解散への誘い水だ。 自公で内閣不信任案を提出し、小沢グループが賛成すれば可決する。野田は総辞職か解散を選ぶしかない運命だ。

今解散するとどうなるんだろう?郵政票は民主を離れ、創価学会の票もナッシング=民主の惨敗、、、今の民主にNo!でも又再び自民党政権に戻る事だけはまっぴらだよねぇ~!やはり解散の前に代表選を急ぐべきだと思うがねぇ~!

東電値上げ「出来レース」か 経産省が事前にシナリオ

東電値上げ「出来レース」か 経産省が事前にシナリオ

                              2012年6月1日6時58分asahi.com

 経済産業省が、東京電力から家庭向け電気料金の値上げ申請を受ける前の4月に、あらかじめ「9月1日までに値上げ」という日程案をつくっていたことがわかった。東電は7月1日からの値上げを申請したが、経産省は審査に時間がかかることまで計算し、申請から認可、値上げまでのシナリオを描いていた。
 朝日新聞は、経産省資源エネルギー庁が庁内の関係者向けに4月につくった「規制電気料金認可に係るスケジュール等について(案)」という文書を入手した。値上げが妥当かどうかを審査する経産省が、東電の申請前から、値上げを延期したうえで認可するという「出来レース」を組み立てていた可能性があり、審査体制が適正かどうかが問われる。
 経産省は5月11日に東電の値上げ申請を受け、有識者による電気料金審査専門委員会で審査している。これを踏まえ、経産相が値上げを認可するかどうかを判断し、関係閣僚会議を開いて正式に認可する。実際の審査は少しずれているが、文書の日程案通り、値上げは8月以降の見通しになっている。

   
      

ま~何処まで国民を馬鹿にした話、最初から世論の反対を予期して値上げを7月以降に延期すると言うシナリオまで作られてたなんて、、、、、全くふざけた話だ!消費税法案も原発再稼動も霞ヶ関のシロアリを退治してからにすべきだろう

中国書記官スパイ騒動が飛び火 鹿野農相も「問責」へ

中国書記官スパイ騒動が飛び火 鹿野農相も「問責」へ

                          2012年5月30日 掲載 日刊ゲンダイ

怪しい対中ビジネスとの"接点"浮上で自民党本腰


 中国大使館の1等書記官(45)が日本でスパイ活動をしていた疑惑をめぐり、永田町に激震が走っている。この書記官、野田首相らと同じ松下政経塾に在籍していたことが話題になっているが、野田政権との"関係"はそんなものではなかった。現職閣僚との間にカネ絡みの接点が浮上したのだ。自民党からは「3人目の問責大臣だ!」の声が上がっている。  中国の諜報機関「総参謀部」出身だった書記官Aは、93年に入国して以降、来日を繰り返し、99年には松下政経塾に海外インターン生として入塾。07年7月から外交官に着任していた。日本語がペラペラで政官界に人脈を広げていたというが、Aの"ターゲット"は日本の機密情報だけではなかった。  Aは日中関係をテーマにした有料のセミナーやシンポジウムなどで多数講演。参加した経営者に声をかけるなどして、農業など中国での開発事業に関する出資話を紹介していた。スパイというより、ブローカーだ。集めた出資金は総額数千万円に上るともいわれている。その延長線上に浮上したのが、鹿野道彦農相や筒井信隆農水副大臣が進める"対中輸出拡大ビジネス"への浅からぬ関与なのだ。一時、国会でも問題になった"事件"である。 「鹿野大臣と筒井副大臣は、一昨年から、日本の農作物や牛肉の展示会を中国で開催し、商品として売り出す構想の準備を始めました。億単位に上る展示会場の賃料や工事費をまかなうため、日本の出展企業から入会金と会費(25万~150万円)を募集。窓口として、『農林水産物等中国輸出促進協議会』なる社団法人を設立した。鹿野大臣は、その代表理事に就いた元国会議員秘書に異例の『農水省顧問』の肩書まで与えました」(政界関係者)  ところが、原発事故の影響で中国側は日本からの輸入を制限し、出展企業も集まらない。 「そこで筒井副大臣が官邸に掛け合い、野田首相が昨年12月に訪中した際、展示会施設を視察して"ハク付け"した経緯がある。このビジネスで中国側とのパイプ役として動いた人物こそ、スパイ嫌疑がかけられているAなのです」(同)  そもそも、この話には権益を侵される農水官僚が当初から反発し、怪文書が出回ったほか、今年2月以降、国会で問題視されるなどゴタゴタ続き。揚げ句、スパイの関与だから、野田政権にとって致命傷となるのは必至だ。  さらに、事情に詳しい関係者がこう言う。 「このビジネスには、サプリメントを中国で売り出したい製薬企業などが多額の出資金を出していて、入会金や会費とは別に総額2億円近いカネが集まったといわれています。その一部について、Aが持ち逃げした可能性も指摘されている。永田町では、鹿野大臣が出馬した昨年8月の民主党代表選の選挙資金と関係があるんじゃないか、なんて噂まで飛び交う始末。出資企業はカネを返してくれと怒っています」  スパイと現職閣僚がつながる金銭スキャンダルに、自民党の鼻息は荒い。29日の外交部会ではさっそく、対中ビジネスとAの関与が取りざたされ、「すぐにでも予算委員会で追及すべきだ」という意見が飛んだ。「問責にかけろ」「前田国交相、田中防衛相に次ぐ3人目だ!」の声もある。  いよいよ、万事休すのドジョウ首相。消費増税や小沢会談どころではなくなってきた。


野田内閣は今頃になって内閣改造を考えてるようだが、いかんせん遅すぎだよねぇ~!生活苦にあえぐ国民が急増している昨今、消費税増税や原発再稼動よりその前にやるべきことが一杯あるはずだよねぇ~!それにしてもこのスパイとされる人物は、、、実際に昔からカネにいじ汚くとてもスパイなどとかっこよく見られる人物じゃ~無いという噂だ、果たして本当に彼はスパなのだろうかねぇ~<笑!>。

「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない...


「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない...



 東日本大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。
 「死にたい」「5日間何も食べていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。
 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(本部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。
 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。
 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今では平均20回かけてやっと通じる状態だ。
 相談の7割は生活上の悩みで、30~50歳代からの電話が多い。「失業して家を失った」「生きていてもしょうがない」「誰かと話がしたかった」など、貧困や孤独を訴える声が目立つ。
 失業して生活保護を申請中という30歳代の男性は、「所持金が底をつき、何日も食べていない」と助けを求めてきた。衰弱した様子で、「命に関わる」と判断した相談員は、支援員に連絡して食料を届けた。「どこに相談しても、誰も助けてくれなかった」と、男性から感謝された。


(2012年5月31日14時44分 読売新聞)




民主党政権は今の日本の現状を分かっているのか?何が原発再稼動だ!消費税アップだ!大事なのは国民の命だろう! これも民主党の悪政の結果と見るべきだろう!

ヤマト運輸社員を逮捕=ワゴン車炎上、2人死亡-埼玉県警

ヤマト運輸社員を逮捕=ワゴン車炎上、2人死亡-埼玉県警


 

  埼玉県美里町古郡の関越自動車道上り線で30日夜、ワゴン車がトラックに追突され炎上し、乗っていた2人が死亡する事故があり、県警高速道路交通警察隊は31日、自動車運転過失致死容疑で、トラックを運転していたヤマト運輸(東京都中央区)社員上野秀希容疑者(40)=渋谷区本町=を逮捕した。「前をよく見ていなかった」と容疑を認めているという。  高速隊によると、死亡したのは東京都足立区弘道、八木多恵子さん(68)と長男勝己さん(47)。一緒に乗っていた2匹の犬も死んだという。  逮捕容疑は30日午後11時半ごろ、関越道上り線で、前方を走っていたワゴン車に追突し、2人を死亡させた疑い。


                      (2012/05/31-21:16)時事ドットコム




運送屋でもこれだけ不祥事の多いところも珍しい、以前にも一人暮らしの女性を襲ったり話題の耐えない運送会社、つたやレンタルもあっちこっち近所に住所を尋ねながら来たりして、近所の住人に苦情を言われる、今はもう私はネットショッピングもビデオも借りない事にしているからこの一年平和なもんだねぇ~!郵政民営化は小泉元総理が残した負の遺産以外の何物でも無いだろう

関越道 追突事故で3人死亡

関越道 追突事故で3人死亡


                               NHK NEWS-web 5月31日 4時38分



30日夜、埼玉県美里町の関越自動車道で、大型トラックが乗用車に追突して乗用車が炎上し、乗っていた3人が死亡したほか、トラックの運転手もけがをしました。
30日午後11時半ごろ、埼玉県美里町の関越自動車道の上り線で、大型トラックが前を走っていた乗用車に追突し、乗用車が炎上しました。 この事故で、乗用車に乗っていた3人が死亡したほか、トラックを運転していた40歳の男性も足に軽いけがをしました。 現場は片側3車線のゆるい左カーブで、警察は、3人の身元の確認を急ぐとともに、事故の状況や原因を詳しく調べています。 この事故で、関越自動車道は本庄児玉インターチェンジと花園インターチェンジの間の上り線が4時間半にわたって通行止めになりました。

なぜ日々こういう事故や殺人事件が発生するのか?消費税問題も原発再稼動問題も大事だけど、、、政府はもう少しこういうところに目を向けるべきじゃ~無いのか?