2012年6月15日金曜日

買い物弱者:全国で910万人 北海道、長崎は人口の1割

買い物弱者:全国で910万人 北海道、長崎は人口の1割



            毎日新聞 2012年06月03日 18時08分


 スーパーなどの生鮮食品店が自宅から遠く、徒歩での買い物に不便を感じる「買い物弱者」が全国で910万人に上るとみられることが3日、農林水産省の調べで分かった。最寄りの店まで直線で500メートル以上離れ、自動車を持たない人が対象で、北海道と長崎県では人口の約1割に達している。
 自動車の有無を問わず、店までの距離が500メートル以上の人に対象を広げると4400万人と推計する。農水省の「農林水産政策研究所」は、こうした人の分布を都道府県ごとに示した「食料品アクセスマップ」を作成し、ホームページで公開。(共同)


驚いたぁ~、、、!買い物弱者って言うから今まで3キロとか4キロも遠いところに買い物に行かなきゃならない人たちかと思ってたら、、なにこの数字は、たった500メートル?私の近所のスーパー2軒は一方は1キロともう一軒は0.95キロ離れてるが、私は通勤はバイクだがそれ以外はたいていは歩く、ここに書かれてある500メートルって~数字は何を基準に買い物弱者を定義してるのやら甚だ疑問だよねぇ~? 1キロの距離で歩いてだいたい8分弱ぐらいじゃ~無いだろうか、走った場合は、、、走るといっても私の場合200メートル以上は持続できない、息が切れて続かないが200メートル走って100メートル歩くのを繰り返して5分ぐらいかなぁ~、因みに先月の始めに100メートルを何秒で走れるか計ってみたら22秒台!あまりにも悔しくて3回繰り返し測って何とか21.25秒、でも翌日またチャレンジしようとしたら、走ろうとした瞬間足の筋肉に酷い痛みを感じて諦めたが、不思議だねぇ~、普通に歩く分には何の痛みも感じないのに、結局10日後再チャレンジしてみて最終的には19.15秒でこれ以上は今年54歳の私には限界かなぁ~?鍛えるとすれば持久力だよね200メートル以上連続、出来れば最低でも500メートルは走り続ける体力は欲しいなぁ~とは思うけど難しそうだねぇ~、でもこの記事に書いてある買い物弱者っていったい何歳を対象に調べたんだか、、、?年齢別に見たほうがいいんじゃ~無いのかなぁ~60才過ぎで500メートル以上の所に買い物に行せざるを得ないて~のは分かるが40~50才台で買い物弱者という呼び方はふさわしく無いだろうねぇ~!

0 件のコメント:

コメントを投稿