2012年7月28日土曜日

自殺定時高生メモ「一生金づるはしんどい」で捜査再開...大阪・貝塚

自殺定時高生メモ「一生金づるはしんどい」で捜査再開...大阪・貝塚




 大阪府貝塚市で昨年10月、同府泉佐野市に住む府立定時制高校1年の川岸朋之さん(当時18歳)が「金が払えない」などとメモを残して自殺していたことが27日、分かった。府警は当時同じ高校だった少年ら3人がひったくりを強要した疑いがあり、川岸さんへのいじめが自殺の原因となった可能性もあるとして、強要容疑などを視野に捜査を始めた。
 府警によると、川岸さんは10月27日、貝塚市内の空き地でフェンスにひもをかけて首をつって死亡しているのが見つかった。携帯電話に残されたメモには「呪う呪う呪う...」と、「呪う」という文字が60~70個もつづられ、「呪う」の文字に挟まれる格好で同じ高校の少年(18)の実名が書かれていた。また、「16日までに3万8000円は払われへん」「一生金づるはしんどい」などと金を要求されていたことをうかがわせる記述があり、さらに「もっと生きたかった」と自分の心境も記されていた。
 貝塚署は川岸さんの自殺を受けて捜査したが、立件を断念し、今年2月までに捜査を終えていた。だが、その後、友人らがテレビの報道番組で「少年に口止めされていた」「取り調べでウソをついた」などと証言。川岸さんの父親からの情報提供もあり、捜査を再開した。
 携帯電話のメモで実名を挙げられた少年は、今年2月23日に恐喝容疑で逮捕されたのを手始めに、下あご骨折で全治1か月の重傷を負わせる傷害容疑などで計4回逮捕され、現在は少年院にいる。また、少年らのうち1人が「自殺した男子生徒に金を貸した」と話していることが27日、捜査関係者への取材で分かった。
 自殺した川岸さんの父親(42)は取材に「(自殺から)9か月たっているが、一歩前進だと思う」と話した。


(2012年7月28日10時59分 スポーツ報知)



此処最近いじめに関する記事が激増してる、それも滋賀県大津市の皇子山中学の事件が一つの大きなきっかけとなって世の中のチェック機能が増したとも考えられるねぇ~! ただ一番の問題は学校側のいじめを隠そうとする体質だよね、それに加えて少年犯罪に対して日本の社会の考え方の甘差がないだろうか? 事金銭に関して恐喝まがいでカネを盗ったり部屋を荒らしたりってレッキとした犯罪でこれらに対して従来の少年法みたいな甘い処分ではもはや対処できなくなってきたのではないだろうか?相手は子供だから、子供がやった事だからって~考えで甘い処分じゃ~この犯罪的いじめはなくならない、基本的な問題は親が子供の育て方を知らない、間違えてるという事じゃ~無いのか? それにしても頭にくるのは未だもって大津市立中学の自殺事件の加害者少年3人組とその親が全くいじめを否認してる、此処まで酷いやつらぁ~親子ともども刑務所に放り込むべきではなかろうか?



      



                                





2012年7月27日金曜日

女性警官に集団セクハラ、先輩4人が服脱がせ...

 女性警官に集団セクハラ、先輩4人が服脱がせ...

神奈川県警大和署に勤務していた30歳代の4人の男性警察官が今年3月、後輩の20歳代の女性警察官に対して、服を脱ぐことを強要したり、無理やりキスをしたりするなど、集団で性的いやがらせをしていたことが、県警幹部への取材でわかった。
 県警は、4人を処分する方針だが、刑事事件としては「立件できないと判断した」としている。
 県警幹部によると、4人は、同署刑事2課に勤務していた巡査部長(現在は県警暴力団対策課)と、交通2課の巡査部長、刑事2課の警部補、刑事1課の巡査長。
 4人は3月上旬の夜、大和市内のカラオケボックスに女性を呼び付けた。いずれも勤務時間外で、部屋は5人だけだった。しばらくして、刑事2課の巡査部長が「服を脱げ」と指示した。交通2課の巡査部長は顔に無理やりキスをした。
 さらに、刑事2課の巡査部長は女性に対し、ブラウスとズボンを脱いでキスした巡査部長の服と交換するように命じた。女性は指示通りに脱ぎ、巡査部長のワイシャツとズボンに着替えた。県警のこれまでの調査では、警部補と巡査長はこれらの行為に直接的には関わっていない。



(2012年7月27日08時02分 読売新聞)




相変わらず警察って~のはこういった事件ばかり



警視庁巡査部長を書類送検、ひき逃げ容疑



警察官等不祥事 2012年



「服脱げ」「キスしろ」 テレビで話題になったあの美人警官がいる大和署でセクハラ被害



因みに2チャンネルでも話題になってるが、この件に関しての立件は無理だろうとの話だ、


   

証拠等時間の経過があるからか?  ま~公務員って~のは私達一般の国民と比べて特別扱いの人種って~事だろう







                    FA240720

2012年7月25日水曜日

石原新党構想消滅

石原新党構想消滅

                                    2012年7月21日 掲載 日刊ゲンダイ



首相の目なくなり

年明けの永田町の話題を一手に集めた「石原新党」構想が、消滅した。当初、石原都知事(79)は「いくらでも協力する」と新党党首に意欲マンマンで、国民新党の亀井代表(当時)や、たちあがれ日本の平沼代表と会合を重ねていたが、4月に入ると「いったん、白紙に戻す」とトーンダウン。今では話すらしなくなった。全く興味がないのだ。 「今、石原さんの頭の中は『尖閣』と『五輪』でいっぱいです。先月、たちあがれ日本のパーティーに来ましたが、新党の話は一切せず、都政の自慢話だけして帰りました。すっかり冷めています。1月の時点では野田政権に怒り心頭で、新党に意欲を見せていました。でも、70人を見込んだ参加議員が、15人程度しか集まりそうにないことに激怒。『話にならない』とちゃぶ台をひっくり返した。少数政党の党首では総理になれない、東京都のトップで引き続き好き勝手やろうと考えたようです。人が集まらないのは本人の不人気が原因なのに、身勝手な人ですよ」(たちあがれ日本関係者)  3月までは「新党は必要」「東京より国家が大事」と言い放ってきたくせに、不人気で総理の目がなくなると、あっさり方針転換とは情けない。 「たち日」の平沼代表は、いまだに石原にラブコールを送っているが、「忙しい」「体調が悪い」と逃げ回っているという。  連携しようとした橋下が、コスプレ不倫スキャンダルで支持を下げていることも、さらにやる気をなくさせた。  そんな石原の今一番の"お楽しみ"は、来年3月末で日本政府との賃貸借契約が切れる「尖閣諸島の購入」と「2020年東京五輪の誘致」だ。  いずれも「実現させる」と鼻息荒いが、「尖閣購入」には都議会の承認がいるし、公明党は猛反対。自民や民主にも反対・慎重派が多く、実現は難しい。   <尖閣と五輪に専念?>  東京五輪も誘致に計37億円をかける力の入れようだが、肝心の都民の機運が盛り上がらず、IOCから冷ややかな目で見られている。来年9月の開催都市発表では、赤っ恥をかきそうだ。 「石原知事にはもうひとつ、長男で自民党幹事長の伸晃氏を、総理にするという願望があります。新党をつくらないのも、『選挙で伸晃自民党の邪魔をしてはいけない』という配慮もあるでしょう。今後は都知事をしながら、森元首相ら自民党幹部と接触し、伸晃首相の実現に向けて汗を流すはずです」(政治評論家・浅川博忠氏)  9月でいよいよ80歳。パワーがなくなり新党への熱意が薄れるのは結構なことだ。ただ、残るのが「親バカ」と「都民不在の趣味」とは情けない。



「石原新党構想消滅」ま~多くの国民にとって想定内というところだろうねぇ~、もうだいぶ日にちの経ってる記事なんでご存知の方は多いと思うけどなぜか下書き状態で保存したままだった<笑!>。彼にとっては立ち上げ早々小沢新党に人数で負けるのが気に入らないというところが本音じゃ~無かろうか、そういえば自民党が小沢新党に擦り寄ってるとか言う記事もどこかで見たような気もするが、、、まず小沢新党が自民党と連携なんて絶対ありえないだろうねぇ~、9月で衆議院選挙という噂だが果たして多くの国民が政党政治に不信感を抱く中で果たしてどれだけの投票率があるのやら、できれば小沢氏に国民の声が反映される政治の形って~のを作ってもらいたいなぁ~と切に願うばかりだねぇ~!
PS
今報道ステーションで、、、国会で消費増税後に公共事業を促進させようという話が出てるとか、社会保障の名目で増税して結局与野党からそういう話が噴出?、自公にしてみれば3党合意で法案を通す代わりに自分等にも分け前よこせといったところか?全く今の政治はろくなもんじゃ~ねぇ~










                     FA240719

総理「安全確認まで飛ばさない」...党内は配備反発

総理「安全確認まで飛ばさない」...党内は配備反発

                               TBS動画ニュース (07/23 18:45)




岩国基地へのオスプレイの陸揚げが23日午後に終わりました。このオスプレイ配備に民主党が反発を強めています。  民主党執行部は、沖縄県連とオスプレイ配備を巡って協議し、沖縄県連サイドからは「県民感情としては、安心と言われても、はいそうですかとは言えない」と反発の声が上がりました。これに対し、輿石幹事長は「日本政府が安全を確認できなければ、10月を越えても飛ばすことはできない」と、10月予定の本格運用に慎重な考えを示しました。これらを受けて、野田総理大臣は、前原政調会長との会談のなかで「日本が主体的に事故原因の究明を行い、安全性が確認できるまで飛ばさない」と強調しました。




安全確認もいい加減なまま原発再稼動させた政権がこういうこと言っても国民は信用しないだろう!
現代世界をどう捉えるか  ← クリック
こんな危険なオスプレイは日本の空を飛ばすべきでは無い




      



                  FA240718

「哲子の部屋」?に出演

「哲子の部屋」?に出演

           2012年7月23日 掲載 日刊ゲンダイ



哲子の部屋」に出ます--といっても、哲の字が違っている。NHKも紛らわしいタイトルをつけたものです。8月28日放送予定のNHK・Eテレの番組です。  出演は人気グラドルの吉木りさと漫才コンビ「笑い飯」の哲夫、哲学者の國分功一郎先生の3人。哲夫は関西学院大哲学科卒。ここまで説明すれば、哲学の番組かとなんとなくわかる。果たして、吉木に理解できるか疑問だが、実際はマンガや映画を題材にした「哲学教養バラエティー」だとか。徹子もビックリのお話を期待......。



私の年齢ではこの人だ~れって言ってしまいそう、吉木りさって知らないし、、、、それにしても紛らわしい番組名、わざとテレ朝に対する対抗心からなのか?、、、、ま~番組の種類がまるで違うようだし間違える事はまずないだろうけど、「徹子の部屋」って~言うと最近何かの番組で福山雅治が「一度出たいと思ってるんですが未だに出たことが無いんです」って? え、、、まさかぁ~ってわが耳を疑ってしまったねぇ~! 一体何の番組だったかってダメもとで「福山雅治」と「徹子の部屋」の2つのキーワードで検索したらテレ朝の「モーニングバード」だったんだねぇ~<笑!>。最近は何でも検索にかかるようだ、でもテレ朝の番組で彼が言ったという事は徹子さんの耳にも入ってるだろうからそろそろ念願かなう日が近そうだねぇ~






                             FA240717

2012年7月23日月曜日

鳩山元首相ついにメルトダウン!反原発デモ参加は"言行不一致"

鳩山元首相ついにメルトダウン!反原発デモ参加は"言行不一致"


                                                2012.07.21 ZAKZAK





民主党・鳩山由紀夫元首相の暴走が止まらない。20日夕、鳩山氏は首相官邸前で行われた大飯原発再稼働に反対するデモに参加し、その足で官邸に乗り込んだ。首相経験者としては、異例にもほどがある行動。最近では、9月の民主党代表選に野田佳彦首相の対抗馬擁立を示唆し、側近議員も「現状が分からなくなっている」とため息をつく始末。制御不能の"ルーピー"(正気じゃない状態)ぶりだ。  鳩山氏はハンドマイクを握ってあいさつした後、いきなり「皆さんの思いを伝えてきます」と宣言して、官邸の門をくぐっていった。  しかし、肝心の野田首相は九州視察のため不在。藤村修官房長官と15分間面会し、「再稼働反対の声を首相に聞いてもらいたい」と訴えた。  関係者によると、藤村氏は苦い表情だったという。民主党の城島光力国対委員長は「首相経験者が出るのはいかがか」と苦言を呈し、鳩山氏に近い議員は「あの目立ちたがり屋ぶりは止められない」と嘆いた。  脱原発議員も「開いた口がふさがらない。『史上最低の首相』の座を争う鳩山氏や菅直人前首相が表に出てくると、脱原発の行動が異常に映ってしまう。おとなしくしていてほしい」と話した。  首相経験者でありながら、鳩山氏は政局的な動きを続けている。  鳩山氏は先月26日、消費税増税法案の衆院採決で反対したものの民主党内にとどまった。しかし、反増税の勉強会を開き、除名された小沢一郎氏との連携を視野に入れつつ、野田首相や党執行部を揺さぶっている。  先日もインターネット番組で、9月の民主党代表選に、野田首相の対抗馬擁立を示唆したうえ、「党に残るのか、外で行動して野党的な立場から政権に正しい方向を求めるのか、決断しなければいけない時が来る」と離党までほのめかした。  ただ、周辺議員は「小沢系が離党したので代表選での勝利は困難。現状認識もできなくなってしまった」と頭を抱えた。  かつて、鳩山氏は「首相として仕事をした後、影響力を残すことは控えた方がいい」として、首相辞任後の政界引退まで明言していたが、とても同一人物とは思えない。  鳩山氏の選挙区である北海道9区では、次期衆院選に自民党から五輪メダリストの堀井学氏が出馬予定だけに「選挙が厳しいから、追い詰められておかしな行動に出ている」(民主党関係者)との評もある。  政治評論家の小林吉弥氏は「自分の成すべき仕事をした元首相は第一線から潔く退くが、志半ばで退陣に追い込まれた元首相は成仏していないのか、必死に影響力を残そうとする傾向がある。最近は1年ごとに首相が交代している。原因はさまざまあるだろうが、今後も成仏しない元首相が増える可能性は十分ある」と話している。


この人って確か次期選挙には出ないとか言ってたような気がするが、、、それにしても再稼動反対デモに何故飛び入り参加?どっかおかしくないか、神聖なる一般国民の抗議活動を党内紛争の道具にする気なのか?やるんだたら議員バッチ捨ててからやるべきだろうこれでは単なる国会議員が国民の人気取りやってるとしか見えない、議員であるならデモに参加する以前に直に総理に直談判すべきでそれが国民の投票によって選ばれた国会議員としての仕事ではないのか?




                F240716

2012年7月21日土曜日

線量計に鉛板、東電下請けが指示 原発作業で被曝偽装

線量計に鉛板、東電下請けが指示 原発作業で被曝偽装
  


         2012年7月21日5時37分 asahi.com

      

東京電力が発注した福島第一原発の復旧工事で、下請け会社の役員が昨年12月、厚さ数ミリの鉛のカバーで放射線の線量計を覆うよう作業員に指示していたことがわかった。法令で上限が決まっている作業員の被曝(ひばく)線量を少なく見せかける偽装工作とみられる。朝日新聞の取材に、複数の作業員が鉛カバーを装着して作業したことを認めた。役員は指示したことも装着したことも否定している。厚生労働省は、労働安全衛生法に違反する疑いがあるとして調査を始めた。
【関連記事】「見つからないように」「高線量のところ、お金が高い」 
 朝日新聞は、福島県の中堅建設会社である下請け会社「ビルドアップ」の役員(54)が偽装工作したことを示す録音記録を入手した。昨年12月2日夜、作業員の宿舎だった福島県いわき市の旅館で、役員とのやりとりを作業員が携帯電話で録音していた。
 役員はその前日、作業チーム約10人に対し、胸ポケットに入るほどの大きさの線量計「APD」を鉛カバーで覆うよう指示した。だが3人が拒んだため、2日夜に会社側3人と話し合いがもたれた。役員は録音内容を否定するが、この場にいた複数の作業員が事実関係を認めている。


線量の高いところでの作業は東電からの報酬が高いという話で、だとしたら鉛で覆われた線量計は実際にはとても危険な量の放射線量があったということだろうねぇ~記事の内容からすると線量計に高すぎる数値が表示されてしまうと中に入る許可が下りないという理由で線量をごまかす必要があったということらしいがこれが果たして東京電力は関与していないのだろうか?わざわざ下請け業者を使っていたというところからして、下請け業者に鉛で線量計を覆うという方法を指示したとも考えられるのでは、いやモニタリングポストを毎日のように水で洗浄してたほどの会社だから十分その可能性はありえそうだよねぇ~!それにしても日本の国民は何時になったら放射能の危険から開放されるんだろう、それにどうして福島原発事故が完全収束しない内に大飯原発再稼動?そしてその地下には近年動いたと思われる活断層の存在の疑いが濃厚なようだ、今週一週間原発無しでも電力は十分足りていたというのになぜ政府は原発を止めようとしないのか、なぜ国民の原発反対の声に耳を傾けようとしないのか?国会議員は何のために国民に選出されてる、国民の声を国会に反映させる為ではないのか? 民意を反映できない政党政治はもはや末期症状というべきだろう! 

上記の記事は今日の朝日新聞の1面と2面にわたって詳しく書かれてある。

  


結局は下請けも東京電力も安全よりお金が大事と言う事だろう




 FA240715

"飛び降りろ"埼玉で中学生大けが

"飛び降りろ"埼玉で中学生大けが

7月20日 10時51分 NHK NEWS-web




ことし4月、埼玉県草加市の中学校で、2年生の男子生徒が数人の同級生に強要されて校舎の2階から飛び降り、腰の骨などを折る大けがをしていたことが分かり、草加市教育委員会はいじめが原因だったとして、生徒と保護者に謝罪したことを明らかにしました。
草加市の中学校では、ことし4月、2年生の男子生徒が校舎2階の高さ3メートルほどのひさしから飛び降り、腰の骨などを折る大けがをし、学校が調査を進めていました。その結果、男子生徒は数人の同級生に「飛び降りろ、飛び降りないなら金をよこせ」などと言われ、飛び降りていたことが分かりました。草加市教育委員会は20日午前に記者会見し、いじめが原因だったとして、大けがをした生徒と保護者に謝罪したことを明らかにしました。会見で、高木宏幸教育長は「被害者と家族には大変申し訳なく思っている。いじめ問題が拡大することがないよう、学校と教育委員会一丸となって全力で取り組んでいきます」と述べました。けがをした生徒の親は、このほかにも日常的ないじめがなかったか、さらに調査するよう学校に求めています。市の教育委員会は「飛び降りを強要したいじめは認識しているが、それ以外は把握していない」として、これまでの調査結果をさらに詳しく説明したいとしています。






うちの学校ではいじめは存在しない、いじめが会ったとは認識していない把握していないよく聞くセリフだが、一番問題なのはいじめの存在を認めようとしない学校側の対応だろう!  いじめは何処にでもある子供の世界にも大人の世界にも、大事な事はいじめの存在を見てみぬ振りする対応の仕方で、いじめがあった事よりそれに対してどう対応してるかどう取り組んでいるかではないだろうか「わが校にいじめは存在しない!」ではなく「わが校はいじめ問題に対してこういう取り組みをしている!」を看板に出来る学校運営であるべきだろう!


それにしても大津市の自殺事件は、、、、






大津いじめ、自殺生徒が親類の店から大金




大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題で、男子生徒が昨年の夏休み中に自分の貯金口座から約12万円を引き出していたことが関係者への取材でわかった。
親類の店からも現金数十万円を持ち出していたという。市教委が実施した全校アンケートでは、いじめの加害者とされる同級生らから恐喝されたとの回答があり、滋賀県警は金の使途などを慎重に調べている。
 関係者によると、男子生徒は昨年7~8月、数回にわたって貯金口座から金を下ろしていた。このうち7月下旬には一度に7万円を引き出したという。9月中旬、ふだんは持っていないキャッシュカードを手にしているところを家族に見つかり、「ゲームソフトや漫画本、卓球部で使うラケットなどを買うのに使った」と説明したという。
 親類の店は複数あり、昨年の同じ頃、男子生徒が店内から数回、現金を持ち去り、計数十万円がなくなっているのを親類らが確認している。


(2012年7月20日15時55分 読売新聞)






これはもういじめのレベルではないレッキとした犯罪だろう!もっと私が憤りを覚えるのは加害者の3人の中学生がいじめを今尚否認しているって事だよね、こんな奴等少年院に半永久的に放り込んでおくべきだろう!












2012年7月18日水曜日

関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力

関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力


 2012年7月18日 09時49分 中日新聞


 
 政府の節電要請から16日までの2週間の関西電力管内の電力需給で、最大需要は2301万キロワットにとどまり、出力118万キロワットの大飯原発3号機(福井県おおい町)が再稼働しなくても、供給力を9%下回っていたことが分かった。猛暑となり17日の最大需要はこの夏一番の2540万キロワットに達したが、10%以上の供給余力があった。政府は夏場の電力不足を理由に強引に大飯原発の再稼働に踏み切ったが、節電効果など需要の見通しの甘さが浮き彫りになった。
 関電は5月にまとめた試算で、原発ゼロのままなら7月前半は8・2%の供給力不足が生じるとし、再稼働の必要性を強調した。政府は大飯の再稼働を決めた上で、関電管内に猛暑だった2010年夏比で15%の節電を求め、3号機のフル稼働後も節電目標を10%に設定している。
 政府は2日に節電要請を開始。関電の資料などによると、16日までの2週間の最大需要は10年同時期と比べて平均で12%低下。最大需要の2301万キロワットを記録した瞬間は供給力を344万キロワット下回り、大飯3号機の118万キロワットを差し引いても余裕があった。需給が最も逼迫(ひっぱく)した時間帯でもさらに209万キロワットの供給が可能だった。
 一方、関電に平均36万キロワットを融通している中部電力も2週間の最大需要は2139万キロワットで、供給力を9%下回った。中電管内の節電目標は当初は5%で、現在、4%に設定されているが、安定した供給体制を確保している。
 関電広報室の担当者は「雨や曇りの日が多く供給が安定したが、今後は気温が平年より高くなるとの予報がある。大飯原発4号機が稼働しても需給の見通しは厳しい」とコメント。中電広報部の担当者も「火力発電所のトラブルリスクなどがあり、電力供給は厳しい」と話した。
 千葉商科大の三橋規宏名誉教授(環境経済学)は「政府や電力会社が、原発を再稼働させるため、電力需要を恣意(しい)的に過大に見積もった結果だ。今後、猛暑になっても電力は足りると思うが、脱原発の機運を高めるため、引き続き企業と家庭で節電の努力が必要」と話した。
(中日新聞)


結局キチンとした計算無く再稼動しなくちゃ電力が足りないなんて騒いでたっちゅ~事じゃ~無いのか、直ちに原発を止めるべきだろうܤäƤܤäƤܤäƤ







                                                     FA240713

2012年7月17日火曜日

前原氏、オスプレイ配備延期「民主党の総意だ」

前原氏、オスプレイ配備延期「民主党の総意だ」

 【ソウル=向井ゆう子】民主党の前原政調会長は16日、ソウル市内で記者団に対し、米軍の垂直離着陸機MV22オスプレイの日本配備の延期をルース駐日米大使に申し入れたことについて、「返事はないが、 (延期要請は)民主党の総意だということを踏まえて、しっかり米国(の外交、国防当局)と話してもらいたいと願っている」と語った。



(2012年7月16日21時00分 読売新聞)



首相「日本からどうこう言う話でない」 オスプレイ配備

2012年7月16日20時29分 asahi.com




 野田佳彦首相は16日、米軍が沖縄に配備予定の新型輸送機オスプレイについて「配備は米政府の方針であり、同盟関係にあるとはいえ(日本から)どうしろこうしろと言う話では基本的にはない」と述べ、日本側から見直しや延期は要請できないとの認識を示した。フジテレビのニュース番組に出演して語った。
 首相は「わが国も例えば国土交通省や第三者の知見で安全性を再確認する。そのプロセスを飛ばして飛行運用することはない」と、政府として独自に安全性を検証する考えも示した。
 また、九州地方を襲った豪雨の激甚災害指定について「そういう方向で迅速に対応したい」と語るとともに、自ら被災地を視察する可能性も示した。消費増税法案の成立後に検討している補正予算については「8月(13日)にGDP(国内総生産)4~6月期の速報値が出るので、経済の動向も踏まえて対応したい」と説明。「つくる場合には主要政党に協力をいただく努力は当然すべきだ」として、自民、公明両党に協力を求める考えを示した。



前原氏の言う事と野田総理の言う事は矛盾するよねぇ~!それにどうしてフジテレビなのか、おそらく国民に不人気の野田総理はフジテレビ以外からは出演要請は無かったと見るべきでは<笑!>。大体誰がどう見てもオスプレイなる物は不良品ではないか?全米の企業が協力して造ったというが結果は欠陥だらけ、アメリカはそれを認めたくないんだよね!


   


この機種の最大の欠陥は離着陸の時の「垂直離着陸モード」から水平飛行の時の「固定翼モード」に変換する時の操作時に機体が1600フィート(約500メートル)も降下してしてしまう事にあるようだ。


   


さらに緊急時=エンジンが停止した時は通常のヘリコプターなら落下時にプロペラに風を受けて逆回転させて降りていくオートローテーションという機能がこのオスプレイにはないという話でこの辺がアメリカの主張している事と実際が大きく食い違う、だがTBSの土曜日の「報道特集」やテレ朝の報道ステーションを見れば数々の元オスプレイのパイロットの証言に拠ればオートローテーションの機能は無いと証言されている、メーカーのマニュアルに寄れば


   


「オートローテーションに頼らない、万が一の際は固定翼モードでグライダーのように滑空」とあるが??? このオスプレイは通常より機体が重いのか通常のプロペラ機と違いブレードが極端に長い


 


つまり普通のプロペラ機と違って車輪が接地する前にプロペラのブレードが滑走路にぶつかって大惨事となりかねない、全くいい加減なマニュアルとしか言いようがないだろう、すなはちオスプレイは離着陸は「垂直離着陸モード」でしか出来ないという事だ!大体ヘリコプターとプロペラ機との両方の機能を持たせようとする事に無理があったとしか言いようがないだろう!因みにオスプレイは今までに事故の確率が少ない機種だとアメリカは言っているが今までの飛行記録はわずか2万4000時間に過ぎないその2万4000時間に事故は、、、、


  


「重大事故7件、死亡32人」こんな危険な不良品を日本に持ち込まれちゃ~たまったもんじゃない、だが遅かれ早かれ日本の弱腰外交ではアメリカが決めた事にはNOといえないのだろうねぇ~ܤäƤܤäƤܤäƤ











FA240712

2012年7月16日月曜日

320000人の署名が集まった原発を問う住民投票条例案否決直後

320000人の署名が集まった原発を問う住民投票条例案否決直後

    


                 ※この写真は削除される恐れがあるためまずお手元のパソコンにコピーする事をお勧めする!


都議会:原発再稼働の是非問う住民投票条例案を否決


320000万人の都民の声を無視し上から目線のこの態度!福島津波災害を天罰といい、そしてもっと恐ろしい事にサリン事件のオームに資金提供していたという話も!
 ⇒  光軍の戦士たち


そして誰がやってるのかこの都知事の写真はネット中から今尚削除され続けている、果たしてこの都知事や原発再稼させようとしている政治家は国民の命なんてゴミにしか見えないのか?

民主 参院でも大量造反確実 執行部がアホだから増税に反対したくなる

民主 参院でも大量造反確実 執行部がアホだから増税に反対したくなる

2012年7月13日 掲載 日刊ゲンダイ




分裂回避の大甘処分が呼び水に

 来週から参院で消費増税法案の実質審議が始まる。民・自・公の3党談合で、野田首相が眠っていても法案成立は間違いないはずだが、現実はそう簡単ではない。執行部の不手際で、参院でも民主党の造反者はとてつもない数に膨らみそうなのだ。
 すでに造反を宣言している議員もいる。例えば神奈川選出の金子洋一参院議員。「増税よりも先に景気対策」と訴えていて、民放ニュースで、「今のままの法案では賛成できない」と明言していた。他にも参院の中間派からは、「離党するつもりはないが、採決では反対する。世論が批判的な消費増税に賛成できるわけがない」「参院選まで1年あるから、法案に反対して様子を見る」という声が聞こえてくる。新党に参加しなかった小沢系の議員だって、すんなり賛成には転じないだろう。
 次から次へと造反者が出そうなムードも当然だ。たとえ反対や棄権・欠席をしても、軽い処分で済むのが確実だからだ。
「衆院採決で反対票を投じて党に残った人たちも結局、2カ月の党員資格停止で済んだ。元首相の鳩山さんですら6カ月の停止が3カ月に縮められた。欠席は注意のみで実害ゼロ。この前例を踏めば、同じ法案への対応で参院だけ処分を厳しくするわけにはいかない。除名や離党勧告がないと分かれば、造反のハードルはガ然、低くなります」(民主党関係者)
 参院審議が佳境に入って民主党内がガタガタすれば、自公は「党内もまとめられないのなら、3党合意は履行できない」とか何とか言って民主を揺さぶり、世論向けの点数稼ぎをするだろう。野田はまた苦境に追い込まれる。
 ドミノ離党を食い止めるための大甘処分が、結果的に参院の大量造反を誘発--。アホみたいな話だ。野田と輿石は今ごろ頭を抱えているんじゃないか。




見る人によっては私も人の事いえないとか言われそうな気がするねぇ~<笑!>。因みに12日の日付のゲンダイ2面では

    

民主党は衆議院選挙後50議席に転落するだろうという話だ、野田総理は消費増税反対を唱える議員は選挙での公認をしないとか言ってたが、かえって議員さんたちにとっては民主の看板背負ってたら当選する者も当選しない公認なんてありがた迷惑というものではないか?



自民党も最近は道連れはお断りとばかり距離を置き、ブレまくりの野田政権、もう既に霞ヶ関にとっても消費増税法案が通ってしまえば用済みというところだろう、もはや早々に解散すべきだろう!

因みに報道ステーションに拠れば原発再稼動反対デモは今や全国14の市町村にまで拡大 しているという話だ、さらに今日(16日)の朝日新聞のサイト記事では、、、
国民の声に耳を傾けようとしないこの政権の何処に民主主義が存在するのか?


                                                      FA240711

九州北部豪雨24万人に避難指示 最大級の警戒

九州北部豪雨24万人に避難指示 最大級の警戒

              2012年7月14日 13時43分東京新聞
 強い雨が降り続く、行方不明者が出ている土砂崩れ現場=14日午前8時6分、熊本県阿蘇市

 梅雨前線の影響で、九州北部は14日未明から引き続き大雨に見舞われ、川の氾濫や堤防の決壊のため各地で避難指示が相次いだ。対象は福岡、佐賀、熊本、大分の各県で計約8万5千世帯約24万人に上った。福岡県八女市では土砂崩れに巻き込まれた女性が行方不明になった。
 気象庁は、多い所で1時間に80ミリ程度の猛烈な雨の恐れがあるとして、土砂災害などに最大級の警戒を呼び掛けている。
 九州北部の大雨による死者は計20人、不明者は計8人となった。
 福岡県柳川市と八女市、みやま市は川が氾濫したとして、市全域に避難指示。柳川市では小学校に避難した市民約30人が孤立している。
(共同)


今日(14日)午前3時・4時台は凄まじい雨で、私が2度目の配達に出る頃は秦野市の千村方向に行くバス道路は完全に川になってってバイクのタイヤが20センチ近く水の中、途中で朝日の新聞配達員と見られるバイク3台上のほうから降りて来ながら私のほうに向かって何かわめいていたが、、、何を言ってるのか聞き取れなかったが新聞を積んだまま引き返して来た様で、状況から判断しておそらく危険だから引き返せとか言ってたんだろうねぇ~!でも考え方の違いかな、私の場合はもっと雨の降りが激しくなって配達不可能な状況になる前に全部配ってしまおうという考えで彼らは彼らでしばらく様子を見て雨が落ち着いてから配達再開しようという考えだったんだろうねぇ~、、、、しかし「鳳来」とか言う中華料理屋の前を通過する時はさすがに怖くなって彼らの行動に納得、まるで水上バイクのように水を切りながら走ってってもタイヤは半分近く水に埋もれてて路面が見えない、水の濁流も激しくこの状況でいつかみたいに路面にバス停とかが転がっていたとしても見えやしない、万が一路上の何かにぶつけて転倒したら新聞が全部流されるだけじゃ~なくあの水の流れの勢いでは私自身も20~30メートル坂の下のほうに流されかねない、ま~今回は事なきを得て無事だったが配達終わって帰宅してあの時の状況を思い出すとやはりあの時の朝日の配達員の行動を見習うべきだったねぇ~!  
                                              FA24O710

2012年7月13日金曜日

デモの市民と対話を=社民・阿部氏提案、野田首相は拒否

デモの市民と対話を=社民・阿部氏提案、野田首相は拒否



 「国民的な論議をするなら、首相官邸から出てきて、話したらどうか」。毎週金曜日の首相官邸前での原発再稼働の抗議デモをめぐり、社民党の阿部知子政審会長は12日の衆院予算委員会で、野田佳彦首相に対し、再稼働に反対する市民との直接対話を呼び掛けた。  これに対し、首相は「官邸周辺のデモはこのテーマ以外にもよくある。私が出て行って会った前例はない」と拒否した。


                    (2012/07/12-19:53)時事ドットコム


このテーマ以外にもよくある? ふざけた物言い、国民の声を聞こうとしない政権に存在意味があるのか、早々に解散して欲しいもんだねぇ~!それにしても分からないのは滋賀県警、私はてっきり文科省が動くという話


⇒ 中学生自殺 "文科省が直接調査も"


のニュースが出た後に文科省が滋賀県警を動かしたのかと思っていたのだが、、、、そうじゃ無かったのか?


文科省、中学捜索に驚き...「予測してなかった」


だとしたら滋賀県警の判断で家宅捜査をしたのか?でも何故、自殺したのは去年の10月でいまさら捜査しても証拠が出てくるのか、立件は出来るのだろうかそれとも、まさか爆破予告や脅迫状に動かされたのか、だかしかし

  
テレビ報道でも流れたこの映像はいじめ問題に一定の効果はあっただろうねぇ~!    少なくとも国民の声に耳を傾けようとしない財務省のロボット総理よりはましだね!


尚この滋賀県大津市立皇子山中学自殺事件の記事を集めて見たのでご参考までに、上の写真をクリックすると×チャンネルの資料ページにジャンプ!
    



                           FA240709

首相、アフガニスタン大統領に公正な選挙を要請

首相、アフガニスタン大統領に公正な選挙を要請    
                   
2012/7/9 22:15 日本経済新聞

 野田佳彦首相は9日、首相官邸でアフガニスタンのカルザイ大統領と会談した。首相は2014年の大統領選を公正に実施することを要請。同国の持続可能な経済発展に向け「引き続き最大限支援していく」と表明した。大統領は「ガバナンスと行政組織の確立は重要課題だ」と述べ、国際社会が求める腐敗防止や公正な予算執行に向けて努力する考えを示した。
 野田佳彦首相は9日、首相官邸でアフガニスタンのカルザイ大統領と会談した。首相は2014年の大統領選を公正に実施することを要請。同国の持続可能な経済発展に向け「引き続き最大限支援していく」と表明した。大統領は「ガバナンスと行政組織の確立は重要課題だ」と述べ、国際社会が求める腐敗防止や公正な予算執行に向けて努力する考えを示した。


選挙をしないで総理になったヤツがよく言うねぇ~!目くそ耳くそを笑うって~昔の人はよく言ったもんだ<笑!>。  小沢氏の「国民の生活が第一」と「大阪維新の会」ともう駒は出揃ってるんだからそろそろ解散したらどうなんだろうねぇ~!  それにしても谷垣氏も今頃になって国民の信を問わずに消費税増税法案を通すのはおかしいとか言ってるがぁ~今や民主も自民も対して変わりないんじゃ~無かろうか?
FA240707

巡査部長逮捕:並走車脅した疑い 拳銃型スプレーで 愛知

巡査部長逮捕:並走車脅した疑い 拳銃型スプレーで 愛知


毎日新聞 2012年07月07日 00時43分(最終更新 07月07日 01時02分)


 愛知県警天白署は6日、県警運転免許課の巡査部長、遠藤孝容疑者(50)=岐阜市学園町3=を脅迫の疑いで逮捕した。容疑は同日午前6時5~15分にかけ、名古屋市の名古屋第2環状自動車道の楠インターチェンジ(IC)から植田ICを走行中、助手席の窓を開け、隣の車線を走っていた愛知県一宮市の男性会社員(28)の乗用車に向けて拳銃のようなものを突き付け、脅したとしている。
 同署によると、プラスチック製の拳銃型催涙スプレーとみられ、遠藤容疑者は「会社員とは6月に楠IC付近で車が接近するなどのトラブルがあり、懲らしめてやろうと思った」と容疑を認めているという。
 遠藤容疑者は名古屋市天白区の運転免許試験場に勤務し、出勤途中だった。車は米国製の四輪駆動車で、ボンネットには米国のパトカーを模して赤と青のLED灯を設置し、会社員の車と並走時に点灯させサイレンも鳴らしていたという。
 同署は、遠藤容疑者の車からエアガン1丁と刃渡り約10センチのナイフ2本も押収した。県警の鈴川信視首席監察官は「誠に遺憾。今後事実関係を明らかにし、厳正に対処する」とのコメントを出した。【沢田勇】


最近の警察官って小学生以下の精神年齢で警官の制服着てるから始末が悪い、何時までこの国は警察なんてくだらない組織を税金で食わしていくつもりなんだ、れっきとした税金泥棒だろう!
そしてこれはぁ~? 国会1日開くのに1億円かかるそうな、国民の血税から収入を得ている議員がどうして?
  
国民年金の加入者の54.7%が年収100万円以下、そして年収50万以下は38%、で~、、うち24%は年収ゼロ!この年収じゃ保険料払えないよねぇ~! 国民の税金で食ってる公務員や政治家は所得を半分返納すべきじゃ~無いのか
 

「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない...



 FA240708

飲酒運転で事故、女性巡査長逮捕=「育児でストレス」子供残し逃走-警視庁

飲酒運転で事故、女性巡査長逮捕=「育児でストレス」子供残し逃走-警視庁


 酒に酔って車を運転し、事故を起こしたとして、警視庁は8日、道交法違反(酒酔い運転)容疑で、同庁組織犯罪対策5課の巡査長源佳美容疑者(32)=東京都江東区大島=を7日に現行犯逮捕したと発表した。同庁によると、容疑を認め、「育児のストレスで、夫に隠れてよく酒を飲んでいた」と供述している。  逮捕容疑は7日午後6時40分ごろ、葛飾区金町の路上で、酒に酔った状態でワンボックスカーを運転し、50代男性が運転する前方の乗用車に追突する事故を起こした疑い。双方にけがはなかった。  同庁によると、同容疑者は1月に長女を出産し、育児休暇中だった。7日は自宅で酒を飲んだ後、午前11時ごろ、長女を乗せ車で買い物に出掛け、事故を起こした。駆け付けた亀有署員が事情聴取しようとしたところ、同容疑者は長女を抱いて逃走。すぐに転倒したが、路上に長女を残してさらに逃走し、十数メートル離れた場所で取り押さえられた。

        (2012/07/08-12:30)時事ドットコム


もしかして日本に警察が無くなれば犯罪は減るのではなんて考えるのは私だけ、、、、???、、、、、だろうか、、、、、だろうなぁ~、、、、、でも大いに疑問!

2012年7月8日日曜日

和歌山でもパンダの赤ちゃん誕生へ

和歌山でもパンダの赤ちゃん誕生へ



  


パンダ形帽子をかぶった飼育員から七夕の笹をもらう(左から)陽浜と海浜

 今度はウチも-。和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」のパンダランドで7日、元気な赤ちゃんパンダの誕生を願う七夕イベントが開かれた。同園では4月に雄「永明」(エイメイ、19歳)と雌「良浜」(ラウヒン、11歳)が自然交配している。妊娠していれば8、9月の赤ちゃん誕生が期待されている。
 パンダランドの入り口に飾られた笹には、来場者からのメッセージが入った短冊が約300枚も付けられた。8月で2歳になる双子パンダの「海浜」(カイヒン)と「陽浜」(ヨウヒン)には特製の笹飾りがプレゼント。同園では2000年以降、12頭のパンダが誕生し、11頭が元気に成長している。


パンダが11頭もいる施設があるなんて知らなかったねぇ~、、、私が無知なだけだろうけど<笑!>。それにしてもこの帽子はパンダに警戒感を与えないようにとの配慮だろうけど、、、、な~んか昔のおはよう子供ショウかそれとも最近の子供向けの体操番組のお兄さんみたいだねぇ~!因みに滋賀県大津市中学校自殺事件の件だが、またまたフジテレビやってくれたようだ、わざとやったのではとの説もあるが番組が番組だけにありえそう、「特ダネ」の番組の中ではありえそうな話だ、、、、、



【速報】大津中2いじめ自殺 フジテレビが加害者実名を報道 祖父は警察OB!
甘すぎた画像処理大津市立皇子山中学校の生徒(当時中学2年生)が、同級生らのいじめを苦に自殺した事件で、フジテレビが加害生徒の実名を報道した。アンケート紙面を撮影する際、黒塗りにされていたが、塗り方が甘く、画像処理で簡単に識別された。父親はPTA会長、祖父は警察OB識別されたのは「3組木村」という氏名。これにより、ネット上ではすぐに父親が経営する会社のHPが特定され、家族写真などもあちこちのサイトにアップされた。

この事件については、市教委が一貫していじめの事実を認めず、裁判にまで発展するなど、市側の強硬な姿勢が批判を浴びてきた。

別の加害生徒については、父親がPTA会長であり、祖父は警察OBと判明。市側に圧力をかけていたのでは、との声も上がっている。

フジテレビは7年前にも同じ失敗黒塗りした少年加害者の氏名が判読されてしまう、という今回とまったく同じ失敗をフジテレビは7年前にも犯している。

大阪府寝屋川市で小学校の教職員が殺傷された事件を朝の情報番組「とくダネ!」で報道する際、卒業文集に記載された名前の黒塗りが甘く、逮捕された卒業生の氏名が識別されてしまったのだ。たび重なる失敗に、ネット上では「わざとでは?」と疑う声もある。

元の記事を読むps
0 :ハムスターちゃんねる 2012年7月7日23:50 ID:hamusoku
学校や教育委員会は、いじめの調査結果を一部しか公表していませんでしたが、不誠実な対応は、それだけにとどまりませんでした。

 「(学校は)事件当日から『誰かに聞かれても無視しとけ』」
 「このこと(自殺の件)は、あまりしゃべらないようにとか。口止めみたいな」

男子生徒の自殺後、学校は在校生に対し、生徒個人やいじめについて口外しないよう、口止めしていました。大津市の越直美市長も、この口止めを認めています。

「昨年、この事件があったとき、『いろいろ聞かれても無理に話す必要はない』と言ったことは聞いた。新しく何か(口止めについて)言ったという事実はなかったと聞いている」(大津市・越直美市長)

しかし、6日。
「きょう(校内)放送あった。全校集めた(校内)放送で、『変なことしゃべるなよ』って」(同じ中学の生徒)

TBS系(JNN) 7月7日(土)18時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120707-00000043-jnn-soci

生徒にまで緘口令をしく学校、そして学校側の非を認めようとしない教育委員会、この2つの体質こそ現代の教育現場におけるがん細胞と言うべきものではなかろうか!

男子生徒死後も写真に落書き 学校アンケートに記述

男子生徒死後も写真に落書き 学校アンケートに記述

  2012年7月7日 09時46分 東京新聞



 大津市で昨年10月、公立中2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題で、学校が実施したアンケートに「(教室に)貼ってあった男子生徒の写真の顔に、死亡後も、いじめをしたとされる生徒が穴を開けたり落書きをしたりしていた」など、執拗ないじめの様子に関する記述があったことが7日、関係者への取材で分かった。
 アンケートには、ほかにも「お金を取られていた」と金銭を脅し取っていたことを示唆するものや、自殺した生徒以外の生徒もいじめていたとするものがあった。
(共同)


この滋賀県大津市立皇子山中学校の加害者3人の頭はPTA会長の息子とかいう話でこの後すぐに3人も転校していったという事だ、だが無くなった生徒の写真にまで落書き、こいつら人間か?、、、今やネット上ではこの3人の名前を特定しようとする動きが激化している、、、当然のことだろう、断固制裁あるべしと誰しもが思うのでは、だが最大の問題はこんな生徒の行状を放置した学校や教育委員会なるいかがわしい組織の体質にあるといえよう!




参考資料として ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



大津市 中2生「自殺の練習させられていた」 ネット上では加害者特定へ



大津市の中学生自殺はいじめが原因



昨年10月、滋賀県大津市の中学2年生がいじめを苦に自宅マンションから飛び降り自殺した事件で、生徒は生前、「死んだスズメを口に入れろといわれる」「毎日自殺の練習をさせられる」などのいじめを受けていたことが判明した。



「誰がいつどこで放置した?」と弁護士



自殺したのは、滋賀県大津市立皇子山中学校に通う中学2年生(当時)の生徒。昨年10月11日朝、自宅マンション敷地内で発見され、その後飛び降り自殺したものと断定された。 生徒の両親は学校でのいじめが原因として、大津市、加害生徒3人、保護者などを相手取り、総額7720万円の損害賠償を求めて大津地裁に提訴した。 今年5月の第1回口頭弁論で市側は「いじめはあった」としながらも、「いじめが自殺の原因とは断定できない」と主張。 教師が見て見ぬふりをした、との両親の訴えに対しては、市の代理人である弁護士が「誰が、いつ、どこで、どのようないじめを目撃し放置したか具体的に指摘していない」と強弁した。




「犯人」はPTA会長の息子?


毎日新聞が3日に行った取材で、学校側が生徒に対しておこなったアンケートの結果が明らかになった。それによると、15人の生徒が「被害生徒は自殺の練習をさせられていた」と回答していたという。 「ヘッドロックをかけられる」「死んだスズメを口に入れろといわれる」「毎日のようにズボンをずらされる」などのいじめもあった。担任教師はこういったいじめを目撃しても、軽い注意をするにとどまったとのこと。 いじめのひどさや学校側の対応にネット上はヒートアップし、いじめをおこなった生徒を特定する「犯人捜し」が2ちゃんねるなどで始まった。 3人の加害生徒は、現在他校に転校しており、そのうちの1人はPTA会長の息子だった、との情報も掲載されている。



因みに三宅雪子議員がtwitter上で
「いじめ加害者とされる人の名前を拡散をすることはやってはいけないこと。ましてや、その情報が正しいかどうかもわからない。これも、また新たな「いじめ」になってしまう。 」

とか言ってるがこの事件の全容を知ってて言ってるのだろうか、女だけにメチャ甘い頭の持ち主だ<怒!>。

東電福島第2原発公開 美女のお出迎えに困惑

東電福島第2原発公開 美女のお出迎えに困惑


2012年7月5日 掲載 日刊ゲンダイ




行く先々で「どうぞ、コチラです~」




「皆さん、どうぞ~、コチラです~」
 行く先々で施設を案内してくれたのは、若くてキレイな女性社員たちだった--。
 東電が4日、報道陣に公開した福島第2原発。震災で「レベル3」の深刻事態に陥り、今なお復旧作業の真っただ中だが、予想外の"ほのぼのムード"に、記者は思わず拍子抜けした。
 未曽有の事故を起こした第1原発から南に約12キロ。施設に向かうバスの外には、住人がいなくなり朽ち果てた家屋、荒廃した田畑が延々と広がっていた。地獄のような光景だ。それなのに、敷地の中に一歩入るとまるで別世界。原発作業員はほとんど見当たらない。設備を説明する男性社員も終始なごやか。報道陣には放射能を防ぐマスクと手袋が配られたが、敷地内でマスクをしている東電社員はほぼゼロ。「マスクはしなくても大丈夫ですよ。私たちも作業のとき以外は着用しませんから」とノンキなもので、極めつきが、エスコート役の美女たち......。
 すっかり安心しきった報道陣からは、「ちっとも危なくないじゃん」の軽口も聞かれたが、バカも休み休み言え! だ。
 前線基地の「Jヴィレッジ」で報道陣が通されたのは、作業員がひとりもいない小ぎれいなホールだった。しかし、外に目を向けると、過酷な事故現場から汗だくになって戻ってきた作業員たちの姿。肩で息をしながら、被曝(ひばく)線量チェックに列をなしていた。
 東電はそんなところは一切見せようとしない。作業員に話を聞くことも許さない。決められた場所を、決められた時間通りに公開しただけ。厳しい実態は包み隠し、ひたすら安心ムードを演出したのである。
 これじゃあ、都合のいいところだけ見せようとする北朝鮮ツアーと同じだ。



この東京電力ってどこか異常、、、、どんなに世間に攻撃されようがただ謝るばかり、その一方では頭の中で自分達のせいじゃないって信じてる、東京電力の関連施設内に洗脳させる特殊な機械でもあって社員はみんな洗脳されてんじゃ~無いのか? はっきり言ってまともな精神状態の人間達に見えない!

2012年7月4日水曜日

小沢氏ら離党届 理念なき党体質こそ問題だ

小沢氏ら離党届 理念なき党体質こそ問題だ


     
                 琉球新報 2012年7月3日



 
民主党の小沢一郎元代表は、野田佳彦首相が消費税増税法案の撤回に応じないため、自らと支持グループの衆参両院議員50人分の離党届を提出した。週内にも「反増税」を掲げる新党を結成する。野田首相は新党参加者については「反党行為」とし除名する方針。民主党は名実ともに分裂した。
 2009年の政権交代選挙で、国民が民主党に期待したのは「国民の生活が第一」とする政治への「変革」であり、自民党政権下で深刻化した「格差社会」を是正することであったはずだ。しかし、国民は期待を裏切られ続けている。
 政局の関心は小沢氏ら造反議員の離党問題や処分に集中しているが、本来問われるべきは公約総崩れの政権与党の体たらくであろう。
 子ども手当や高速道無料化、脱官僚依存、後期高齢者医療制度廃止、最低保障年金制度創設など公約を棚上げした。その一方で4年間は増税しないと明言した消費増税の強行は、国民への背信行為だ。
 理想、理念をかなぐり捨てて、自民党の案を丸のみしたのでは「自民党政権」と変わらない。これが国民が望んだ政権交代の末路というのでは、あまりに情けない。
 陸山会事件で一審無罪となった小沢氏に対し、政界や一部メディアで「バッシング」が絶えないのも不可解だ。「政治とカネ」の問題で小沢氏の国民への説明が不十分だったのは否めないが、今回の造反と裁判、同氏の資質を絡めて批判するのはフェアだろうか。
 造反議員を含め、全ての民主党議員も猛省すべきだ。消費増税の「公約違反」が党内対立を招いているが、党の変節は、鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場の返還移設問題で「最低でも県外」との公約をほごにした一昨年から既に始まっていた。民主党議員は本来なら、変節を繰り返してきた政権党の不明を恥じ、国民に謝罪するのが道理である。
 「増税先行」に反対し、政権公約の初心に立ち返ろうと主張する小沢氏らの指摘は必ずしも間違ってはいない。
 社会保障の将来像を明示せず、財政危機に対する国民の不安、恐怖心に乗じて増税を強要する野田政権の政治手法は正しいのか。
 国民は消費増税をめぐる与野党の党利党略、夢も希望も示し得ない政治にうんざりしている。首相はできるだけ早く衆院を解散し、総選挙で国民の審判を仰ぐべきだ。



意外だねぇ~!多くのメディアが小沢氏批判を展開する中で日刊ゲンダイ以外に小沢氏の味方をする記事もあるんだねぇ~<笑!>。ま~いずれにしろ小沢氏無き民主はもうまもなく瓦解するだろう3党合意で消費税法案が通ったといっても3党それぞれ用途が違うのは何故なんだろう?民主党は社会保障、自民党は公共工事、公明党は防災対策、こんなバラバラでどうして3党合意?ただ単に消費税増税という点だけでの談合以外の何物でもないよねぇ~!  霞ヶ関にとってはもう法案が通った後は民主党には用はないだろうし解散を阻止しようなんて動きはしないだろうねぇ~走狗煮られてなんとやら、国民にとっても霞ヶ関にとってももう邪魔な存在以外の何者でもない、せめて原発再稼動を認めてしまった政権として大飯原発の活断層の存在に対する関電の責任はしっかり糾弾してほしいものだが今はもうその力も無かろう、おろかなドジョウ内閣!ܤäƤܤäƤФ・ ・ ・ ・ ・ ・ ܤ

2012年7月3日火曜日

離党メンバーから2人脱落 だからどうした?新党結成に影響ゼロ

離党メンバーから2人脱落 だからどうした?新党結成に影響ゼロ

                                                  2012年7月3日 掲載 日刊ゲンダイ


釈明会見に大ハシャギはメディアだけ

 小沢グループの議員で離党届に名前が含まれていた辻恵、階猛両衆院議員が提出直後に離党を撤回。わざわざ会見まで開いたことに大新聞・TVは大ハシャギで、「グループ内も分裂」「小沢氏の求心力低下」と報じている。
 だが、小沢グループはビクともしない。まったく意に介していないのが実相だ。
 もちろん、この2人は男を下げた。小沢は21日にグループ議員の離党届を取りまとめたが、翻意して党残留を決めた議員には離党届を返している。その後も何度か会合を開き、毎回2人も出席していた。一任取り付けも了承したはずである。
 ハナから離党する気がないのなら、事前に撤回の意思を伝えればよかったのだ。事後に残留の"釈明会見"を開くなんて、政治家としてみっともない。ただ、それなりの事情もあったようだ。
「辻さんも階さんも弁護士資格を持っていて、小沢さんの裁判をバックアップしてきた。これから控訴審が始まるタイミングで政権与党を離れれば、デメリットが大きい。そう危惧しているのです。与党にいればこそ、司法権力の暴走に歯止めをかけられるかもしれないが、野党になれば、どんなメチャクチャをされるか分からない。そういう脅しめいた切り崩しもあったと聞きます」(小沢グループ中堅議員)
 確かに、謀略裁判だけに何があってもおかしくないが......。
「とはいえ、2人が今後、合流する可能性はあります。階さんは、1票の格差問題で違憲状態の間は解散・総選挙はできないという考え方。当分、選挙はないから、党に残って立て直すと言っている。法律家の論理でいえば、そうなのでしょう。ただ、政治判断は別次元の問題。違憲状態だろうと、総理の解散権は縛られるものではないし、野田総理もそう明言しています。過去にも、違憲ではあるが選挙結果は有効という判例が出ている。いつ選挙があってもおかしくないのです。いざ選挙になれば、2人とも、さすがに政権交代の理念を忘れた野田民主党と一緒には戦えないでしょう」(民主党関係者)
 もっとも、小沢自身は現時点での新党への参加人数はまったく気にしていないという。理念を共有する者だけが集まればいい。数を気にしているのは「政局重視」の大マスコミだけだ。

マスコミは小沢さんに期待しない=80%を事大げさに報じているが、これが野田総理や谷垣自民党代表であっても同じ事、いやそれ以下の数字になるでろう事は容易に想像できる、要するに国民の政治に対する期待が20%以下と言う事であって、政治に今なお希望を見い出そうとしている人20%が小沢氏支持という事はすなわちこれは100%を意味しないか?私でさえ消費税増税、原発再稼動、公共工事の再開等々の報道でもう政治なんてあてにならないもうどうでもいいと一度は投げやりな気持ちになった、そしてtwitterでも国民が投票所に行く必要なんてもう無いだろうとまで書いたこともあった、だが政権交代時の原点に返るの言葉にもう一度政治に期待してみようではないかと思った人も多いいだろうただ単に新党といっても立ち枯れ見たいに5人なんて少数ではない50人いれば上等なほうではないのか?さらには社民党、みんなの党、新党きづななどが連帯して衆院に内閣不信任決議案を提出する可能性も浮上している、さらには解散後には大阪維新がどう動くかが興味深いところだよねぇ~! 今現在において国会議員5人という規定に達していない維新の会も衆議院選後に正式な政党となる可能性も大だ、世間では石原氏と橋下氏の連携を考えてる人が多いと思うが私はこれは甚だ疑問だねぇ~! 私の目から見れば石原氏が橋下人気にあやかり、しがみ付こうとしてるだけにしか見えない、橋下氏と石原氏という組み合わせより、小沢氏と橋下氏という組み合わせの方がより可能性が高いのでは無かろうか、民・自・公にとってこれが最大の脅威というところだろう、国民の声に耳を傾けようとしなかった民主党政権はもう瓦解寸前、解散は来年とかうそぶいてるがもはや解散は年内と見るべきでは無いのか?だからこそ霞ヶ関やマスコミは今の内に少しでも小沢氏の力を削ごうと躍起になってるのではなかろうか?私達国民はマスコミの世論誘導に踊らされてはいけない!

2012年7月2日月曜日

『民主党離党にあたって』小沢氏全文

出てくるのは反対者処分の話ばかり...小沢氏全文


民主党の小沢一郎元代表が2日発表した文書の全文は以下の通り。



 『民主党離党にあたって』

   平成24年7月2日

 先月26日に衆議院本会議で消費税の増税だけを先行する社会保障と税の一体改革関連法案の採決に際して反対票を投じた者のうち38名に加えて、同じく今回の消費税増税法案に反対している参議院議員12名の計50名の離党届を、本日、午後12時半に衆議院議員分は山岡衆議院議員が、参議院議員分は広野参議院議員が輿石幹事長に提出いたしました。
 私たちは衆議院での採決に際して、国民との約束にない消費税増税を先行して強行採決することは許されない、更に消費税増税以外の私たちが政権交代で訴えた社会保障政策などは棚上げして実質的に国民との約束を消し去るという民主、自民、公明との三党合意は国民への背信行為であると主張してきました。こうしたことから我々は採決において『行財政改革、デフレ脱却政策、社会保障政策など増税の前にやるべきことがある』と主張し反対票を投じました。
 そしてこれまで、輿石幹事長には三党合意による増税先行の今回の法案の撤回を求めて、何よりも民主党が国民との約束を守り努力するという政権交代の原点に立ち返ることが最善の策であると訴えてまいりました。
 週が明けて本日になるまで、三党合意を考え直し党内結束するという趣旨の話はありませんでした。出てくるのは反対した者に対する処分の話ばかりでした。国民との約束を守ろうとする者たちを国民との約束を棚上げにする者たちが処分するとは、本末転倒な話であります。
 もはや野田総理の下での民主党は、政権交代を成し遂げた民主党ではありません。民主、自民、公明という三大政党が官僚の言うがままに消費税増税の先行を三党合意で押し通すことは、国民から政策を選ぶ権利を奪うことであります。
 三党合意とは政策の違いを国民に示し国民に政党を選んでもらうという二大政党政治、いわんや我々が目指してきた民主主義を根底から否定するものです。
 私たちは事ここに至って、国民の生活が第一の政策を国民に示し、国民が政治を選択する権利を何としても確保することこそ、混迷にあるこの国を救い東日本大震災で被災された方々をはじめ国民を守る政治家としての使命であるとの決意を新たにしました。
 私たちは今後、新党の立ち上げも視野に入れて、政権交代の原点に立ち返り国民が選択できる政治を構築するために、本日、民主党を離党いたしました。

  衆議院議員 小沢一郎


(2012年7月2日19時45分 読売新聞)




ウォールストリートジャーナル日本語版の記事もご紹介しておこう


新党結成を表明=「反消費税」「反原発」掲げる-小沢氏


民主党に離党届を提出した小沢一郎元代表は2日夕、衆院議員会館で記者団に、野田佳彦首相の消費増税方針を「首相の下での民主党は政権交代を成し遂げた民主党ではない」と厳しく批判するとともに、「私たちは新党立ち上げも視野に、政権交代の原点に立ち返り、国民が選択できる政治を構築する」と表明した。
 次期衆院選では、反消費税と反原発を前面に掲げて戦う姿勢を示した。 

[時事通信社]



昨日の大飯原発再稼動の報道を見てもう政治家なんて信用できない国民の声に耳を貸そうとしない政治なんて意味が無い、小沢氏のいう政権交代時の原点に返ることが出来るならまだ希望が見えそうだねぇ~
さらにはtwitter上で入手した情報に拠れば「今後は、小沢新党を中心に、社民党、みんなの党、新党きづななどが連帯して衆院に内閣不信任決議案を提出する可能性が出てきた。早期解散を掲げてきた自・公は厳しい対応を求められる。もし、自・公が賛成すれば、不信任案は可決される。野田は10日以内の解散か、内閣総辞職(退陣)を迫られる。」(兵頭正俊) これが本当なら小沢新党を中心とした連立政権誕生の可能性もありえそうだね<笑!>。

2012年7月1日日曜日

大飯原発の最終検査終了 起動へ

大飯原発の最終検査終了 起動へ


                                   7月1日 21時28分 NHK NEWS-web



運転再開に向けた準備が進められている福井県の大飯原子力発電所3号機では、最終段階の検査がすべて終わり、関西電力は、1日午後9時から原子炉を起動する予定です。 国内で長期間止まった原子炉が動くのは、去年3月の東京電力福島第一原発の事故のあと初めてです。
大飯原発3号機では、先月16日に政府が運転再開を決めたあと、比較的小さなトラブルが合わせて9件起きていますが、関西電力は、運転再開に影響はないとして準備を進めてきました。 そして、原子炉をコントロールする制御棒が確実に機能するかを確認するなど最終段階の検査を、1日午後3時半ごろにすべて終え、いずれも問題はなかったということです。 このため関西電力は、午後9時から牧野経済産業副大臣や地元おおい町の時岡忍町長の立ち会いの下、制御棒を引き抜き始め、原子炉をおよそ1年3か月ぶりに起動する予定です。 また、国内の原発は5月から50基すべてが運転を止めていますが、長期間止まった原子炉が動くのは去年3月の福島第一原発の事故のあと初めてです。 大飯原発3号機は、予定どおりに進めば、2日午前6時ごろに核分裂が連続して起こる「臨界」に達し、今月4日に発電を開始して、8日にはフル稼働になる見通しで、国や福井県は現地に担当者を常駐させ、特別な監視体制の下、原子炉の状況を確認することにしています。




おおい町民 歓迎と不安



大飯原発3号機の原子炉が起動することについて、地元おおい町の住民からは、地域経済に欠かせないと歓迎する声の一方で、安全への不安も拭えないという声も聞かれました。 作業員として原発の工事に携わったことのある71歳の男性は「再稼働なしに地元の生活は成り立たないので、やっとここまでたどりついたことに安どしている」と歓迎する一方で、「原発が100%安全だとは思っていないし、福島の事故を受けて、不安がないといえばうそになる。想定外があっては困るので、安全第一に作業を進めてほしい」と話していました。 また、66歳の男性は「夏場の電力のためには原発の再稼働は必要で基本的には賛成だが、万が一、事故があったときにどうやって逃げるのか、具体的な対策がはっきりしていないことに不安を感じる」と話していました。 一方、77歳の女性は「原発事故の影響で福島ではいまだに多くの人が苦しんでいるなかで、再稼働するのは理解できない。国や電力会社の安全対策も信用できず、不安を感じながらの生活が続いている。1時間でも1秒でも早く、原発から脱却し、自然エネルギーに転換してもらいたい」と話していました。




福島県の避難住民"信じられない"


大飯原発の運転再開について、原発事故によって今も避難を強いられている福島県の住民からは疑問の声が聞かれました。 浪江町の警戒区域から避難している45歳の男性は「国や電力会社は電力不足というが、原発で事故が起これば、何十年にわたって人が住めなくなり、それまでの営みすべてが壊されてしまう。運転再開は、福島を見ていないとしか言えず、信じられない」と話していました。 同じ浪江町の63歳の女性は「福井県や政府の人たちは福島に来て、私たち被災者の声を聞くべきだと思います。原発で苦しむのは、私たちで終わりにしてほしい」と話していました。





東京で運転再開反対デモ



東京では、大飯原発3号機の運転再開に反対する市民グループがデモ行進を行い、再開を思いとどまるよう訴えました。 デモ行進には、主催者の発表でインターネットの呼びかけなどで知った市民などおよそ7000人が参加しました。 はじめにスタート地点の新宿区内の公園で集会が開かれ、主催者の代表が「これだけの反対のなかで再開を決めた野田総理はわれわれの声を全く聞いていない」などと政府の判断を強く批判しました。 このあと、参加者たちは雨の中、原発の運転再開に反対するのぼりやプラカードを掲げてデモ行進し、再開を思いとどまるよう訴えていました。 参加した女性は「あれだけの事故があっても原発を動かすというのは信じられない。生活よりもまずは命だと訴えたい」と話していました。 また、インターネットで知って参加したという男性は「原発反対の動きは市民の間でどんどん広がっていると感じる。こうした状況で運転再開するのは最悪の判断だ」と話していました。





原子炉起動時のトラブル 40年余で79件


大飯原発3号機は、早ければ今月4日に発電を開始し、その後およそ1か月間試験的に運転を続け、最後に行われる国の検査に合格すれば、本格的な営業運転が通常1年余りにわたって続きます。 経済産業省によりますと、本格的な営業運転の前の原子炉を動かし始めた時期には、原子炉の停止に至るようなケースを含め、国への報告が義務づけられている比較的大きなトラブルが、国内でおととしまでの40年余りで79件起きています。 ▽このうち平成18年には、福井県にある日本原子力発電の敦賀原発2号機で、原子炉に水を送るポンプを冷やす装置で配管に穴が開いて水が漏れ、原子炉が手動で止められました。 原因は、配管の腐食を防ぐ薬剤を入れる装置の故障でした。 ▽また平成21年には、石川県にある北陸電力の志賀原発2号機で、非常用のディーゼル発電機の試験運転を行ったところ、内部の潤滑油が漏れ出し原子炉が手動で止められました。 原因は、発電機の部品の弁がすり減って劣化したためで、弁の点検や取り替えが不十分だったことも明らかになり、管理上の不備が目立っています。 ▽大飯原発3号機の発電に向けたこれまでの作業でも、先月19日に発電機を冷やすためのタンクで水位が下がったことを知らせる警報が鳴り、停止中に蒸発して減った水を補充していなかったという管理上の不備が起きています。 このため原子力安全・保安院は、大飯原発3号機の運転再開にあたり、原子炉の停止に至るような管理上の不備がないかどうか慎重に監視を続けています。





原子炉の起動作業とは



大飯原発3号機の原子炉には、核燃料が193体入っていて、1日午後9時から燃料の核分裂を抑えている「制御棒」を引き抜く作業を始めます。 そして作業が予定どおりに進めば、2日午前6時には、核分裂反応が連続して起こる「臨界」に達する見通しで、原子炉で熱が連続的に発生する状態になります。 また原子炉の熱で作った蒸気で今月4日からタービンを回し始め、発電を再開します。 ただ、この時点での出力は、フル稼働に対して5%ほどです。 その後、原子炉の出力を徐々に上げて最大の118万キロワットまで上昇させる予定で、3号機のフル稼働は早ければ8日になる見通しです。




国は監視体制強化


一方で国は、原子炉を動かすにあたって、これまで続けてきた特別な監視体制をさらに強化します。 国の原子力安全・保安院は、これまで発電所に派遣する検査官を、通常の4人から倍の8人に増やして、原子炉の状態などを監視しています。 今回の原子炉の起動にあたって、現地のオフサイトセンターに経済産業省の副大臣や政務官が交代で常駐して、トラブルや事故が起きた場合の政府との連絡や現場での指揮を執ります。 大飯原発の運転再開を巡っては、反対する人たちが東京や地元福井県を中心に大規模な抗議活動を続けていて、国や関西電力は安全対策や情報公開でその対応が厳しく問われています。






国は監視体制強化と言っても防潮堤の完成は1年後、活断層の調査もまだ始まっていない、異常な再稼動判断、民主党政権は何故国民の声に答えない?去年の福島原発事故の際日本に支援に駆けつけた国々は呆れてこの際稼動のニュースを見ている事だろう!
 ⇒ 世界で拡大する、大飯原発再稼働への懸念と批判

注射1回で禁煙できる? 米の大学、マウスで成功

注射1回で禁煙できる? 米の大学、マウスで成功

                                  2012年6月30日13時56分asahi.com



 一度注射すれば、長期間の効果が期待できる「禁煙ワクチン」を米コーネル大学の研究グループが開発し、マウスの実験で効果を確かめた。ニコチンは脳に作用して満足感をもたらすが、新開発のワクチンは血中のニコチンに結びついて脳に届かないようにさせる。たばこを吸いたいと思わなくなるという。
 実験では、ワクチンを注射されたマウスは、ニコチンを投与されても、脳内のニコチン量が注射を受けていないマウスの6分の1に抑えられていた。少なくとも18週間はワクチンの効果があったという。
 禁煙薬は、ニコチンを含むガムや貼り薬が実用化されているが、グループは「今後、安全性などの研究を重ねれば、どんな方法を試しても禁煙できない人に希望をもたらす」と話している。
 成果は27日付の米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(電子版)に発表された。(月舘彩子)


松山大:ミカンの皮で認知症改善?マウスで確認

毎日新聞 2012年06月30日 16時10分(最終更新 06月30日 16時25分)


「ヘプタメトキシフラボン」を持つ古川教授(右)。左は、ヘプタメトキシフラボンが多く含まれている河内晩柑の皮を示す奥山助教=松山市文京町の松山大学薬学部で2012年6月7日午前11時1分、津島史人撮影

「ヘプタメトキシフラボン」を持つ古川教授(右)。左は、ヘプタメトキシフラボンが多く含まれている河内晩柑の皮を示す奥山助教=松山市文京町の松山大学薬学部で2012年6月7日午前11時1分、津島史人撮影 拡大写真



 ミカンなど柑橘(かんきつ)類の皮に含まれる物質が脳機能を活性化させることを、松山大薬学部(松山市)の古川美子教授(60)=神経化学=と奥山聡助教(37)=行動薬理学=の研究チームが突き止めた。安全性が確認されれば臨床研究に移る。将来はエキスを取り出して錠剤にする方向で、認知症の改善に効果が期待できるという。
 動物実験の結果を今年2月、スイスの学術論文誌「インターナショナルジャーナル・オブ・モレキュラーサイエンス」で発表した。
 古川教授らは脂溶性の物質が脳に到達しやすい性質がある点に着目。油分を多く含む柑橘類の皮に脳機能改善を促す可能性があるとみて、08年4月から地元特産のミカンを研究してきた。神経細胞を培養して活性化に効果のある物質がないか調べたところ、皮に含まれる有機化合物の一種「ヘプタメトキシフラボン」にその働きがあることが分かった。



今回は私のtwitterで取り上げた記事を2つご紹介<笑!>。私の場合は新聞を買っても一面しか見ない場合が多いんだけど毎日とか朝日の新聞は中にこういう役に立つ記事が時たまあるんだよねぇ~、とはいえ私の場合は視力が弱いから度の強いメガネが必要になるからつい面倒で読まないんだなぁ~!もっぱらネットの新聞記事ばかり、しかしこの注射って何処まで効くのか、果たしてただ単に止めたいなぁ~とだけ思ってる人と止めなくちゃ~って必死で頑張ってる人とじゃ~かなり効果が違いが出てくるんじゃ~無いだろうか? 

北海道津波「国内最大」34・6m想定...専門委

北海道津波「国内最大」34・6m想定...専門委



北海道防災会議の地震専門委員会(座長=笹谷努・元北海道大教授)は28日、北海道太平洋沖で巨大地震の発生を想定した津波予測の最終報告をまとめ、道に提出した。
 津波の高さは浜中町琵琶瀬で最大34・6メートルに達し、内閣府が四国沖の巨大地震で想定した高知県黒潮町の34・4メートルを上回り、国内最大。釧路市は最終報告の浸水予測図に基づき試算した結果、市民10万人超の避難が必要になる恐れがあるとの見通しを示した。
 同委員会は4月に中間報告をまとめ、地震の規模を三陸沖北部から根室沖までを震源とする、マグニチュード(M)9・1と想定した。その後、津波の高さを再計算した結果、10メートル超となる道内の自治体は、中間報告時点から2自治体増えて19となった。30メートル以上は浜中町と釧路町の2町で、中間報告の時点で30メートル以上だった厚岸町、広尾町、えりも町は30メートル未満となった。10メートル未満だった登別市、北斗市は再計算で10メートルを超えた。


(2012年6月29日09時13分 読売新聞)



原発24基「すぐ廃炉に」 超党派議員、敦賀や浜岡

 

                     2012年6月29日8時45分 asahi.com


 原発に依存しない社会をめざす超党派議員でつくる「原発ゼロの会」は28日、直下に活断層が通っている疑いがある日本原子力発電敦賀原発1、2号機(福井県敦賀市)など計24基をただちに廃炉とするよう求めた。全国に50基ある原発の危険度ランキングも、併せて正式に発表した。

 即時廃炉を求めたのは、東日本大震災や中越沖地震で被災した福島、新潟両県内の原発が中心。東京電力が収支改善をめざす事業計画で再稼働の方針を盛り込んだ柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)や、東海地震の想定震源域にある中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)も含まれる。

 残る26基も、危険度ランキングで上位になった関西電力大飯原発1、2号機(福井県おおい町)から順に廃炉を求めていく。

 

大飯原発が7月1日の明日には再稼動、活断層の再調査を原子力安全委員会が着手する予定という報道が在ったばかりでその結果も待たず果たして何処に安全性の保障があるんだろう、北海道で34.6メートルで関西や九州方面ではいったいどのくらいの高さになるのだろうか、何れにしたって大飯原発の防潮堤の完成は一年後それまで大地震が来ない保障なんて何処にも無いはず!

 

保安院:原発内の断層、再点検へ 再稼働の大飯も対象 毎日新聞 2012年06月29日 15時00分 

 

【速報】官邸前「脱原発デモ」に主催者発表20万人参加!-ツイッター「すごい人」、「20万人」がトレンドワードに!

 

大飯原発敷地内の断層確認へ 専門家、活断層と指摘 朝日新聞 2012年6月29日12時49分

 

九電株主総会/市民100人、脱原発求めデモ行進